イントロダクション

 

このブログは、旧いブルースから現代のR&Bまで広く愛する男のブログです。1957年生まれ、熊本市在住です。以下の言葉等をキーワードにしています。

 

●変わりゆく変わらぬもの by リロイ・ジョーンズ ●曲を聴くより人を聴く ●問題はツールじゃない、その使い方だ by マイルス・デイヴィス ●世の中には歌の上手い歌手と、歌い方の巧い歌手がいる by 阿久悠 ●世の中に真理はない。あるのは無数の解釈だけ by ニーチェ 

 

●表記の取決め・・・アルバム・書名は『』、シングルは「」、レーベル・出版社は<>、発表年は()で囲みます。

 

●所属SNS・・・Facebook , Twitter , mixi  , 読書メーター ,  本が好き! , 週刊ドリームライブラリ ,  ブクログ、note、GRAVITY

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2025年6月17日(火)ライナーノーツ進む

怪しい雲もあるが全体的に晴れ。最高気温は31℃、熱中症は「厳重警戒」。最近雨続きで風も強かったりしたので、玄関前に随分枯葉が溜まっていた。我が家は住宅街のどん詰まりなのでこういう事になりやすい。久しぶりに掃除のし甲斐があった。


朝食は、おにぎり、玉子焼き、ウインナー。


晴れた空の下、車を走らせながら音楽を聴いていると、雨の時よりクリアに聴こえる気がする。空に音楽が届いている気がする。


お昼はスパイスカレー。


ヨメさんが整形外科に行く間にライナーノーツ用音源を聴いてみた。その特徴が徐々につかめてきた。文章も書き進める事が出来た。ヨメさんは金曜日にお友達とランチと言っていたので、そこでまたジックリ聴いてまとめていこう。


夕食は、ちらし寿司、厚揚げの甘辛煮、ブロッコリー、キュウリ。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月16日(月)映画『レッド・ベリー』鑑賞

朝の内に曇り空から晴天になった。朝食は、御飯に明太きくらげの佃煮、ニラ入り玉子焼き、ウインナー、ちぎり揚げ、焼き鮭。


ライナーノーツの資料をあれこれと集めた。活動範囲が広いミュージシャンなので、担当アルバムに焦点を絞った場合どの程度資料を活用するかが重要である。


お昼はカップ焼きそば、卵とレタスを乗せたパン、ジャムを乗せたパン(半分)、どら焼き(半分)、牛乳。


レッド・ベリーの映画を観に行った。さまざまな人物の証言や映像を基にしたドキュメンタリーである。彼の音楽を代表曲ぐらいしか聴いてこなかった身としては、彼の歌唱と演奏を幅広く堪能出来たし、その生涯についても多くを知る事が出来た。民俗音楽収集家ジョン・ロマックスとの確執、イギリスのスキッフル・ブームとの関連、ウディ・ガスリーとの交流、最期の病床の様子まで、まさにレッド・ベリーを深く知り再評価するのに十分な映画だったと思う。


夕食は、御飯に明太きくらげの佃煮、ニラ玉、ピーナツ豆腐、椎茸とタケノコの煮物。


 


♪ Lead Belly - Take This Hammer


 


Kv_0320


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月15日(日)5ヶ月ぶりに

朝方は晴れ間も少し見えたが、ほとんど曇り空。だが中々雨にはならなかった。13時過ぎぐらいから細かい雨粒が落ちてきた。結局夕方には本降りとなった。昼間の内にヨメさんが、風が心配と言うのでミニトマトを育てているプランターを、車の後ろに移動させた。後方が壁なので大きな被害にはならないと思う。


朝食は、たまごとレタスとウインナーをハンバーガー風に挟んで食べる。with牛乳。


娘を街なかに送る前にホームセンターで買い物。私がいつも使っているシャンプーの詰め替え用があったのでパイプ洗浄剤と共に買う。一応私関係はこれだけ。その他はヨメさんが選ぶ洗剤類など。


ヨメ実家へ色々持って行く。オムライスやチーズケーキをご馳走になる。スイカやキャベツなども頂いて帰る。嬉しい倍返し。


ライナーノーツの依頼が来た。前回が3月発売分で、今回はおそらく8月分だろうから5ヶ月ぶりとなる。仕事を頂けるのはありがたいのでまた集中して書いていこう。趣味のCDレビューが快調に進んでいたが、しばらくストップとなる。


家庭用精米機に初挑戦。短い時間でキレイに精米出来た。ぬかの処理が面倒だが、活用法を調べるとヨメさんが言っていた。


夕食は、娘が買って来たたい焼きだけにした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月14日(土)雨の間に間に

雨は9時前には止んだ。ヨメさんは友達と展示場で行なわれているフリーマーケットに知り合いが出店しているらしく、早くから出掛けた。


朝食は、ピザトースト、ずんだあん塩パン、牛乳。


梅雨入りしてからの雨の降り方が、強く降ったと思ったら落ち着いたりと、外出している時などちょうど良いタイミングになる事を願うのみである。今日、娘を街なかまで送ったが、途中激しい降りになったので降ろす場所を考えなきゃいかんなと思っていたが着いてみたら治まったので助かった。その後文鳥の餌など買おうとホームセンターに向かったが、途中そんなに降っていなかったものの、駐車場に着いたらジャンジャン降り出したのでしばらく降りずに居た。


お昼は、黒糖パン、ジャムパン、ずんだあんパン、レモンケーキ、アイスコーヒー。夕食は、御飯に明太きくらげ、アジフライ、ピーナツ豆腐、ミディトマトとミニトマト。


シル・ジョンソンは、クールかつブルース・フィーリングに溢れている。それだけでは言い足りないファンキーさ、ソウルフルさを併せ持つ。アル・グリーンの「Take Me To The River」(74年)を翌年カバーしR&Bチャート7位に押し上げた。ファンクともソウルともブルースとも言える、そんな区分けは不要だと思い知らされる一曲である。ウィリー・ミッチェルがプロデュースした<ハイ>作品。当然ハイ・リズムの連中が支えている。アルとティーニー・ホッジスの共同作品でもある。シルの収録アルバムは『Total Explosion』。


 


♪ Syl Johnson - Take Me To The River


 


R12511291335099524


R14540931278522672


R145409315744374466738


R15391411290319264


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月13日(金)13日の金曜日ですが何か?

天気の状況によってはウォーキングが出来るかと思っていたが、微妙に無理だった。しかし、やがて曇りとなり晴れ間さえ見えてきた。天気が良くなるのはいいが、空気が蒸して少々めげた。


朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、ニラ入り玉子焼き、ウインナー、ブロッコリーなど。


天気の回復を見越して、ほぼ1時間ぐらいかかるファーマーズマーケットに行った。思惑通り、到着する頃には雨は全く降っていなかった。野菜類やパン等を購入した。お昼は回転寿司。その後100均とスーパーマーケットに寄って帰った。帰宅して甘酒饅頭とアイスコーヒー。


あー、今日は13日の金曜日だったのかと突然気付く。「13日の金曜日」もすっかり騒がれなくなった。よっぽど運が悪かったりしたら俄然「13日の金曜日」のせいにしたい所だが、むしろ今日とかは快調に過ごせた方だ。


昨日から、趣味のCDレビューを書き始めた。最近はライナーノーツの依頼も来ないので、自分のストックを捉え直す日々である。


夕食は、スパイスカレー、ミニトマトとサニーレタスとブロッコリーに玉ねぎドレッシング。食後にいちごミルク。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月12日(木)病院の検査異常なし

雨はたまに激しく降るが、全体的にはまあまあだった。朝から某工場の直売所で定期的に行なわれているバターの安売りに行き、列に並んだが、その時はポツポツ降りで良かった。


朝食は、御飯に生姜の佃煮、玉子焼き、焼き鮭、ウインナー。


バターを購入してから、ヨメさんは山越えのヨメ友邸と馴染みの生地屋さんにお手製パンとバターを持って行った。私は、血圧の病院が今日から午後の診察になったのでお昼を食べてから出掛けた。


お昼はお手製パン、カップ麺(味噌)、牛乳。病院は、不定期に実施される血液検査や心電図検査をまず受けたが、午前に比べ患者数が少ないのでスムーズに終わった。結果は特に問題なし。1日当たりの塩分取得量が5mgと少なかった(前回は13mgぐらいだった)。あまり自覚は無いのだが、お昼を食べ過ぎたら夜を控えめにしたりするのも良かったのかも知れない。


夕食は、山菜おこわ、えびカツ、白身魚のフライ、トマト、ブロッコリー、エビスビール。


『Juicy Harmonica』から。(26)ケン・キャメロン「Hello Mary Lee」<ヒルトップ>(61)。<ヒルトップ>はケンタッキー州ルイヴィルにあるカントリーソングのレーベル。私はハーモニカの技術に詳しくはないが、かなりのテクニックを駆使していると思える。


 


♪ Ken Cameron - Hello Mary Lee


 


R1228604015321809625794_20250612182701


R1549394815924712142235_20250612182701


R1549394815924712159498_20250612182701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月11日(水)バタバタに気を付けて

雨のちくもり一時晴れ。梅雨の中休みとは言えないだろう。梅雨の小休止。朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、玉子焼き、ゴボウの素揚げ、ブロッコリーなど。


カーペットを籐製の物に替えた。 夫婦ふたりでああでもないこうでもないと言いながら終わらせた。が、ヨメさんが鼻炎になってしまった。私は大丈夫だが、ヨメさんは、バタバタしたりするとホコリの影響を受けやすいようだ。整形外科の予約を入れておいたのにキャンセルする事になった。


昼食は、ピザトースト、大葉とチーズのミルフィーユかつ、キュウリとカニカマのマヨネーズサラダ、いちご風味の台湾カステラ、アイスコーヒー。


ヨメさんはパンを焼いたので明日山越えのヨメ友邸へ持って行くらしい。私は血圧関係の病院へ。心電図検査をすると言っていた。これは半定期的なもの。


夕食は、御飯に生姜の佃煮、ししゃものフライ、玉ねぎとベーコンの炒め物、ブロッコリー。


『Juicy Harmonica』から2曲。両方とも58年のリリースで(10)ジェシ&バズィー「Goin' Back To Orleans」<サヴォイ>と(13)ダスティ・ブラウン「Well, You Know」<バンデラ>。(10)はキレのあるハープ(ジェシ・パーキンス)が快走する列車を連想させる。(13)は、低音を響かせるリズム隊に、乾いたハープが風のように舞う。


(10)バズィーの本名はルイス・ルビンスキーで、<サヴォイ>の創設者であるハーマン・ルビンスキーの兄弟だそうだ。(13)のダスティは音楽の道に進む前はタクシーの運転手だった。レコード会社の<バンデラ>は、<ヴィージェイ>のスタッフだったバイオレット・ムジンスキが息子のバーニー・ハーヴェルと創設した。自宅が事務所で、バーニーはバスの運転手と兼業だった。だが、バイオレットはレコード・プロモーションの才に長けており、ジェリー・バトラーとインプレッションズを発掘し<ヴィージェイ>にリースしたりシカゴでは知られた顔だった。


 


♪ Jesse and Buzzy - Goin Back To Orleans


 


 


♪ Dusty Brown - Well You Know


 


R1228604015321809625794_20250611183601


R475820813745810485009


R1549394815924712142235_20250611183701


R1549394815924712159498_20250611183701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月10日(火)梅雨本格化

今日は雨の降りが激しかった。熊本も夕方にかけて線状降水帯発生の予報が出ていたが、どうにか大変な事にはならなかった。


朝食は、チョコパン、レーズン&アップルパン、牛乳。お昼は、うぐいすあんパン、小倉あんパン(半分)、春巻き、青椒肉絲(少し)。


ドジャース×パドレス戦は序盤から大荒れの展開。打線爆発というより両先発投手がピリッとせず逆転また逆転の試合となった。最終的に延長10回でドジャースの勝ち。パドレスは今日勝てば首位に上がる所だっただけに無念だろう。また明日以降も熱戦が期待出来そうだ。


夕食は、御飯、ミルフィーユかつ2種(大葉+梅、大葉+チーズ)、レタス、ブロッコリー、トマト、金麦糖質75%オフ。


ジメジメ梅雨を少しでも忘れたい華やかなダンス曲を。ファンタスティック・ジョニー・Cの「Boogaloo Down Broadway」<フィ・ラ・オブ・ソウル>(66)。R&Bチャート5位、ポップ・チャート7位の大ヒット曲。作曲者でプロデューサーのジェシ・ジェイムズはジョニー・Cと同じ教会に通っていてスカウトしたとの事だ。尚、同じ教会にはクリフ・ノーブルズも居たと言う。その頃ジョニーは重機のオペレイターをやっていてプロの歌手に憧れていたが、ジェシが背中を押したおかげでデビューに至った。本名はジョニー・コーリー。同名のアルバム(68)も評価が高い。


 


♪ The Fantastic Johnny C - Boogaloo Down Broadway


 


R1158398215189252451858_20250610182101


R1228604015321809625794


R1228604015321809622066


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月9日(月)精米機と増量の誘い

しっかり雨。2週間分の天気予報を見ると、雨か雨マークを含む天気だ。問題は降水量だが、現時点ではさほど多くないようだ。


朝食は、御飯にちりめんじゃこと小ねぎ入り納豆、玉子焼きなど。


ヨメさんが家庭用精米機が欲しいと。出来れば急ぎたいと言う。これまでコイン精米機で精米していたのだが、そろそろ精米どきなのでどうせならその前に購入したいというわけだ。それで雨降りではあるが家電量販店に出掛けた。


店員さんに聞いてみると、2つの人気商品があるのだが、あいにく両方とも在庫無しで、注文すると片方は1週間程度、もう片方は1ヶ月先と言われた。他店舗に問い合わせてもらったら、ひとつは確保出来ると言うのでお願いしてその店に向かう事にした。


途中のパン屋でお昼用のパンを買ったが、増量サービスをやっているコンビニに行きたいと言うので寄ってみた。実は、昨日ヨメ実家で振る舞われたおにぎりと焼きそばが対象の商品だった。結局立ち寄った先に有ったので、パンは明日の朝食にした。


精米機のある家電量販店で、無事商品を受け取り帰宅。予定通り、辛子高菜おにぎりと焼きそばでお昼。お腹も増量、体重もおそらく増量だ。


夕食は、御飯にゴーヤの佃煮、春巻き、カニカマとキュウリのマヨネーズサラダ、ブロッコリー。


『Juicy Harmonica』からモデル・“T”・スリムの67年<オーディオ・ブルース>盤の2曲。(19)「Somebody Voodooed The Hoodooman」(20)「You're Growing Old Baby」。ドリフティン・スリムや本名のエルモン・ミックルとしても活動していた。おそらく最後の“ワンマン・バンド”ではないかと言われている。<オーディオ・ブルース>はロスアンゼルスのレーベル。スリムは同じロスの<モダン><ケント>などにも録音がある。生まれはアーカンソー州のケオという2010年の国勢調査では人口が256人という小さな町である。


曲は、両方ともコクのある歌声で余裕があり、見事にワンマン演奏を展開している。


 


♪ Model "T" Slim - Somebody Voodooed The Hoodooman


 


 


♪ Model T Slim - You're Growing Old Baby


 


R1158398215189252451858_20250609184901


R512759316179713733351


A211279413611527518639


R1549394815924712142235_20250609184901


R1549394815924712159498_20250609185001


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年6月8日(日)梅干しとらっきょうの季節

今日からしばらく雨が続くようだ。九州北部地方は梅雨入りが発表された。こちらでは11時頃から雨が降り出したが、一旦曇りとなる。夕方頃から再びポツポツと雨になる。


朝食は、ヨメさん作のパンと娘の土産のケーキ、牛乳。


ドジャース×カージナルス戦は、日本時間の午前3時頃から放送。4時過ぎに目が覚めたのでボンヤリと観ていた。山本は好投していたが、相手投手も抑えていたので8回裏カージナルスが1点上げるまで0対0だった。9回表ドジャースもベースに当たって跳ねるヒットやワイルドピッチで同点とした。しかし、結局サヨナラで終わった。


ヨメ実家で梅干し漬けの準備として、紫蘇の葉の塩もみをお手伝い。さほど時間も掛からなかったが量的に少ないようで、また次回やる事になりそうだ。お昼を頂く。辛子高菜のおにぎりとオムそば。先日漬けられたらっきょうも頂いて帰る。


ヨメ実家からの帰り道に、たまごの自販機販売所から、野菜等を求めて生産者直売所に行き、コンビニに寄って帰った。自宅でメロン。美味しかった。


夕食は、卵かけ御飯、ワカメとキュウリの酢の物(惣菜)。食後にまたメロン。腹たぷたぷ。


『Juicy Harmonica』からモジョ・ビュフォード作品を2曲。(14)「Messin' With The Kid」と(15)「Whole Lotta Woman」である。64年<バンガー>からのシングル盤。<バンガー>はミネアポリスのレーベルだが、ビュフォードはミシシッピ州ヘルナンドの生まれで、メンフィスでブルース修行の後シカゴでマディ・ウォーターズのバンドに所属したりしていた。62年からはミネアポリスを拠点としていたが、再度マディのバンドに在籍した時期もある。1回目がリトル・ウォルターの後釜、2回目がジェイムズ・コットンの後釜という形だ。最終的にはミネアポリスで生涯を閉じている。


(14)は言うまでもなくジュニア・ウェルズの作品だが、(15)はカントリー&ロカビリーのシンガー・ソングライター、マーヴィン・レインウォーターのヒット曲。どちらも崩壊寸前に近い爆発力を持つ演奏である。


 


♪ Mo-Jo Bufford - Messin' With The Kid


 


 


♪ Mo-Jo Buford - Whole Lotta Woman


 


R1158398215189252451858_20250608180301


R554545416911542043680


A66018613949856181350


R1549394815924712142235_20250608180501


R1549394815924712159498_20250608180501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

«2025年6月7日(土)本日もハーモニカ・ブルースを