喜怒哀楽
【喜】所属していた(いる?)ブログサイトDoblogが壊滅状態なのでココログに移ったのですが、記事の移行と並んで、ブログで付き合いのある方々への連絡がまだ完全には済んでいません。リンクしていた他ブログの方は楽なのですが、同じDoblog在住の方への連絡が大変でした。コメントのやり取りが出来なくなってますので・・・。そんな中ある方がココログに居られ、私を見つけて下さいました。これは嬉しかった。おまけにその方は「Doblog難民キャンプ」というのを見つけておられ、そこにはDoblogから転居されてる方の連絡先がリンクされてました。これを立ち上げた方も大変だったでしょう・・・。こういう周りの為に努力する方、ひたすら尊敬です。
http:// blog.go o.ne.jp /doblog er/
【怒】娘が仮免を通過し、路上に出ています。当然スムーズにはいかずノロノロ運転となります。普通の人は、自動車学校の教習車が前に居たりすると、チキショーとは思うものの我慢して付いていきます。ところが後ろからクラクションを鳴らされる事が度々あるらしいです。教官の方も最近は鳴らすのよと嘆いておられたそうです。この辺にも、周りの事を全く考えない最近の社会事情、ドライバー事情が見えて情けないの一言です。
【哀】先般の3連休の時、ちょっと重い物を抱えたら腰を捻ってしまいました。最近は楽になりましたが、暫くは体勢を変える度にしんどかったです。特に車から降りる時が中々厳しいものがありました。さすがに歳を取ってくると、アチコチに不具合が出てきますねえ・・・目もかすみがちだし、体重も徐々に減っていってます。腕立てや腹筋を思い出したようにやると2日ぐらいして凝ってきます。人の名前とかも出てきにくくなってますね。こういう時は他人に聞いたり調べたりせず、自分の力で思い出した方が良いそうです。私も心がけてます。何日か経って思い出すとホッとします。でも、時には「思い出すこと」を忘れていることがあります・・・。
【楽】CDの試聴をしている時、何か気になる事があると音が「吸収」できない事があります。元々苦手なタイプの音ならともかく、そうでなくても「どうもシックリこない」という時があります。何かを楽しもうとするなら、こちらが「楽しもう」という気持ちになってないとダメなんでしょうね。逆に考えると、世の中怒りを覚えること、悲しくなることはどうしても出てきます。ただ、自分の気持ちが前向きなら何気ない日常に喜びや楽しみを見い出すこともできるでしょう・・・。喜怒哀楽の割合をパーセンテージで表せるとしたら、こちら側に「楽しもう」という気持ちがあれば「喜」と「楽」が増えるんだと思います。
http://
【怒】娘が仮免を通過し、路上に出ています。当然スムーズにはいかずノロノロ運転となります。普通の人は、自動車学校の教習車が前に居たりすると、チキショーとは思うものの我慢して付いていきます。ところが後ろからクラクションを鳴らされる事が度々あるらしいです。教官の方も最近は鳴らすのよと嘆いておられたそうです。この辺にも、周りの事を全く考えない最近の社会事情、ドライバー事情が見えて情けないの一言です。
【哀】先般の3連休の時、ちょっと重い物を抱えたら腰を捻ってしまいました。最近は楽になりましたが、暫くは体勢を変える度にしんどかったです。特に車から降りる時が中々厳しいものがありました。さすがに歳を取ってくると、アチコチに不具合が出てきますねえ・・・目もかすみがちだし、体重も徐々に減っていってます。腕立てや腹筋を思い出したようにやると2日ぐらいして凝ってきます。人の名前とかも出てきにくくなってますね。こういう時は他人に聞いたり調べたりせず、自分の力で思い出した方が良いそうです。私も心がけてます。何日か経って思い出すとホッとします。でも、時には「思い出すこと」を忘れていることがあります・・・。
【楽】CDの試聴をしている時、何か気になる事があると音が「吸収」できない事があります。元々苦手なタイプの音ならともかく、そうでなくても「どうもシックリこない」という時があります。何かを楽しもうとするなら、こちらが「楽しもう」という気持ちになってないとダメなんでしょうね。逆に考えると、世の中怒りを覚えること、悲しくなることはどうしても出てきます。ただ、自分の気持ちが前向きなら何気ない日常に喜びや楽しみを見い出すこともできるでしょう・・・。喜怒哀楽の割合をパーセンテージで表せるとしたら、こちら側に「楽しもう」という気持ちがあれば「喜」と「楽」が増えるんだと思います。
| 固定リンク
「hajibura-ism」カテゴリの記事
- 2024年12月31日(火)人間味を味わい続けて(2024.12.31)
- アーティスト考(2018.01.06)
- 定義(2017.01.29)
- 正しい自信(2017.01.28)
- 流れ流れておめでとうございます(2017.01.01)
コメント
僕のサイトのリンク集では、コチラのアドレスを使っておりますが、将来的に他のサイトを立ち上げるようでしたら、お知らせください。
オギテツ
投稿: ogitetsu | 2009年3月31日 (火) 05時22分
ありがとうございます。必ず連絡します。まだ転居のご挨拶もしなければならない所がたくさんある状態です。
投稿: | 2009年4月 1日 (水) 20時01分