« 【試聴記】クリスチャン・キーズ『パーソナル』 | トップページ | 2009年6月の読書メーター »

女性としての普通の色気

824599177_95s

●アン・ヴォーグ『ファンキー・ディーヴァス』(92年)

アン・ヴォーグは所謂90年代のガールズ・グループラッシュの先鞭を切った形ですが、常に先頭を走った存在とはいえないでしょう。このアルバムは2枚目で、ここまでは4人ですが3人となってからは一定の評価は受けていましたが、私はあまり興味がなくなりました。もっとも私は「後追い」でガールズ・グループ全盛時代を経験していますけど・・・。

http://www.vh1.com/artists/az/en_vogue/39052/album.jhtml

http://www.youtube.com/watch?v=8pwOiC8aJrs

http://www.youtube.com/watch?v=fz3qDu0WemM

824599177_47s

むしろメンバーを抜けたドーン・ロビンソンが次に参加したルーシー・パールは大好きでした。それもそのはず、私がお気に入りのラファエル・サディークとア・トライブ・コールド・クエストのDJ Ali Shaheed Muhammadと一緒に創ったグループで、(アン・ヴォーグとは毛色の違う)斬新なサウンドが第一の魅力となるグループでした。ドーンもルーシー・パールでの歌唱の方が“ファンキー・ディーヴァ”の名に相応しい感じもします。

http://www.vh1.com/artists/az/lucy_pearl/242742/album.jhtml

http://jp.youtube.com/watch?v=Hi2L9cB_NQ0

そうなんですよ。アン・ヴォーグのこのアルバムはタイトルに反してさほどファンキーではないです。フォスター&マッケルロイが創った割にはコーラスの美しさとかが強調された一枚です。綺麗すぎるんですが、彼女たちにはよく合っています。1曲だけ唸りの入った曲が有りますが、若干肩透かしの感があります。ボーイズ・Ⅱ・メンが泥臭く聴こえるぐらいの無色透明ぶりです。好みの問題にはなりますが、統一感は間違いなく有ります。歌は上手いので聴き応えもそこそこ有ります。

824599177_85s

さて、彼女たちの清楚で可憐なイメージは本盤の裏ジャケットにも現れています。湖畔でしょうか、4人がさりげなく立ち、パステルカラーのドレスを“普通の感じ”で着ている後ろ姿です。表のいかにもインパクトの有るジャケットに比べ、フォーカスもぼやけたような感じなんですが、彼女たちの人間味溢れる色気が感じられ、とても気に入ってます。エロとかセクシーとかとはまた違う、女性が本来持っている“普通の色気”を感じます。それがそのまま彼女たちの音世界のような気がします。ルーシー・パールでのドーンのハッチャケぶりも魅力的なんですが、アン・ヴォーグのメンバーとしての少々ステレオタイプな感じも許せるなあと思います。

因みにドーンは後に復活。現在は4人で活動しているようです。

http://en.wikipedia.org/wiki/En_Vogue

|

« 【試聴記】クリスチャン・キーズ『パーソナル』 | トップページ | 2009年6月の読書メーター »

En Vogue」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性としての普通の色気:

« 【試聴記】クリスチャン・キーズ『パーソナル』 | トップページ | 2009年6月の読書メーター »