私のどこが好きなの?
2月7日(日)晴れ。明日から寒さも和らぐ予報。
●昨日は鶴屋デパート。「駅弁&うまい物」の会場はやはり混んでいた。どこかの奥さんが「一人で50個買った人が居た」と怒っていた。何を50個買ったのか知らないけど、凄まじい話。早々と会場を後にし私はタワーレコードへ。メアリー・J・ブライジの新譜を購入。
●昨日は鶴屋デパート。「駅弁&うまい物」の会場はやはり混んでいた。どこかの奥さんが「一人で50個買った人が居た」と怒っていた。何を50個買ったのか知らないけど、凄まじい話。早々と会場を後にし私はタワーレコードへ。メアリー・J・ブライジの新譜を購入。

●今日はショッピングセンターへ。本屋で『ミュージック・マガジン』の2月号を立ち読み。「これからの音楽生活」についての特集が面白く読めた。情報が少ない時代に一枚のレコードを買おうか買うまいかと悩んで買い、感動の一作だった時の達成感。レコードジャケットや英文ライナーでも舐めるように“吸収”していたあの頃。もしかしたら内容をすぐ聴けて1曲単位でもダウンロードで手に入る最近より幸せだったかと思う時もあるけど、それはあくまでリスナー一人一人の問題だろう。もっと深く音楽を知る事ができるのに、と傍からは思っても、「深く音楽を知る必要性を感じない」人も居るのだ。音楽のどこに魅力を感じるか、音楽の何が好きなのか、は正に千差万別。ただ一つ言える事は『ミュージック・マガジン』のような紙媒体で音楽を“考える”場は提供し続けてほしいし、情報取得の意味合いを超えて音楽ファンならこういう雑誌に触れてほしいとは思う。音楽に限らず物事を色んな角度で考えるというのはとても大事なことだと思う。
http://musicmagazine.jp/mm/index.html
●本日の読書・・・鷲田小彌太著『日本を創った思想家たち』。
●本日の一曲
http://www.youtube.com/watch?v=P7gMkiOPSeA
http://musicmagazine.jp/mm/index.html
●本日の読書・・・鷲田小彌太著『日本を創った思想家たち』。
●本日の一曲
http://www.youtube.com/watch?v=P7gMkiOPSeA
| 固定リンク
「Life is...」カテゴリの記事
- 2025年4月22日(火)次のレビューを書き始める(2025.04.22)
- 2025年4月21日(月)半袖にした(2025.04.21)
- 2025年4月20日(日)うまい具合に洗車が出来た(2025.04.20)
- 2025年4月19日(土)タイムカプセルに届かず(2025.04.19)
- 2025年4月18日(金)100,000kmに到達(2025.04.18)
コメント