« 春らしく | トップページ | 70年代ソウルの良心 »

春のカルテ取り

4月16日(土)晴れたり曇ったり。

●希望は、単に「何もかもうまくいくだろう」という楽天的予想とは異なる。「目標が何であろうと、目標達成に必要な意志と手段が自分に備わっていると信じること」である・・・ダニエル・ゴールマン著『EQ-こころの知能指数』。

●今日はヨメさんは、時々給食作りの手伝いに行ってる保育園の職員の方の歓送会でランチ。娘がAKBの写真集を買いたいという事だったので二人で書店に行ったが無かった様子。その後タイヤ交換へ。もうすぐタイヤが値上がりするそうだ。

●娘は今週からインターンシップ。私より早く起きるので、階下でヨメさんと娘の丁々発止が毎日のように展開されている。今の所カルテ出しを担当しているが、研修で通う病院は患者さんの数も多いので、忙しい様子。
月曜だけ大学へ行き、研修の状況を先生に話さなければならないらしい。病院では同じ大学出身者の方が優しく指導されてるようで、一緒にインターンを受けてる娘さんも大人しくて、居心地は良さげ。
881
●バイザー・スミス『オール・ナイト・ロング』<デルマーク>。バイザー・スミスの持ち味は、曲が創れる事と、取り入れる音楽の幅が広い事だと思う。本アルバムでいうと、8曲目まではストレートなブルースが続くが、9曲目にカントリーソングが挟まる。アコーディオンもフィーチャーされているので、ザディコ的感覚も味わえる。その他J・B・レノアー風もあったり、「スリル・イズ・ゴーン」を堂々とカバーしたり(タイトルは「ダディーズ・ゴーン」)、飽きの来ない展開だ。ギターの弾きっ振りは流麗だが音が柔らかく、心地好い。旨い素麺を食ってるようだ。歌の上手さが薬味になっているかな?目立たないが一流だ。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3720881

http://bythersmithweb.com/

♪"Daddy's Gone"
http://www.youtube.com/watch?v=jL-kqrLuS5E

|

« 春らしく | トップページ | 70年代ソウルの良心 »

Byther Smith」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春のカルテ取り:

« 春らしく | トップページ | 70年代ソウルの良心 »