南部ソウルの根に触れて
●V.A.『ロスト・ソウル・ジェムス・フロム・サウンズ・オブ・メンフィス』<エイス/ケント・ソウル>(12)
http://diskunion.net/portal/ct/detail/54C120511705
このところの<エイス/ケント・ソウル>におけるサザン・ソウルの復刻作業は、多くのソウルファンの絶賛を浴びている。
当アルバムのオリジナル音源である<サウンズ・オブ・メンフィス>の作品も、傍系<XL>と併せて、コンピレーション盤も、アーティスト別の編集盤も、充実したラインナップを見せている。本盤は、3枚のコンピ盤でレーベル史を振り返った後に出された、追加盤のような感覚だ。しかし、もちろん、重箱の隅から無理やりかき集めてきた作品群という訳ではない。
<サウンズ・オブ・メンフィス>は、60年代の初頭に、酒類関連の実業家だったジーン・ルチェッシが設立。80年代に入ると娘のリンダが切り盛りするようになった。音楽制作面では、当初、スタン・ケスラーや、「ダンス天国」や「チェイン・オブ・フールズ」でサックスを担当していたチャールズ・チョーマースなる人物が関わっていた。
68年にスタジオをオープンし、<MGM>と関係を持つようになった頃、舵を取っていたのはダン・グリーアである。オヴェイションズ、ミニッツ、ジョージ・ジャクソン、バーバラ・ブラウン等をリリースしたこの頃から、名を残すレーベルとなったようだ。
歌手としてもコンポーザーとしても、地に足が着いて、優しい感じの歌を聴かせるダン。聴けば聴くほど味わいが広がるタイプだ。「滋味」という表現がピッタリ。彼の感覚こそ南部ソウルの感覚そのものであり、レーベル・カラーの根元的部分と通低しているようだ。
アルバムは、カール・シムズ「ピティ・ア・フール」からスタート。本盤の表紙といえそうな曲だ。ややモダンだが、典型的な南部ソウルは完成度が高く、期待に胸は膨らみ、次の曲を待つ。ここでダン・グリーアだ。軽快なテンポで明るい歌だが、聴き応えもある。
次からもアップテンポの曲が続く。思わず身体が自然に動く。しかし、それぞれに味わいが違う。ロックぽかったり、ブルースやリズム&ブルースの流れだったり、ニューオーリンズ系だったり(それもそのはずデイヴ・バーソロミュー作)、オーティス・レディング調だったり(なぜか名前もオーティス)、なかなか楽しめる展開だ。バーバラ&ザ・ブラウンズやルドルフ・テイラー辺りが特にお気に入りだ。
キャロル・ロイドの腰の座った一曲(ビッグ・メイベルやエッタ・ジェイムス辺りが似合いそう)の後、ゆったりバラードも加わってくる。ジョージ・ジャクソンがさほど目立たないぐらいの充実度だ。『フェイム・レコーズ・ストーリー』でアンノウン・シンガーとしてクレジットされていた女性の正体もここで明かされる。
冒頭に、本レーベルのコンピ盤が3枚出ていると書いた。私は1枚目しか持っていない。そこで「カリフォルニア・ドリーミン」を好解釈していたジャクソニアンズが本盤でも登場。派手さはないが心に染みる、正統派コーラスグループだ。マニア筋の方には周知の事なのかも知れないが、後のレニアー&カンパニーだと、ライナーを読んで初めて知った。かつては幻の名盤扱いされていた彼らのアルバムを、熊本県外で見つけて狂喜したのを憶えている。確かに、深みのある歌い口は共通しているようだ。甘茶ソウルならぬ渋茶ソウルだね。
ルイス・ウィリアムズがバラードを歌うと“大団円”といった雰囲気がある。まだ終わらないが、一息ついてしまう。
その後、80年代の作品が3曲並ぶ。この時代は正直言って違和感が先に立つ。確かに曲の出来も良く、歌も上手い。ただ、何度か聴くと飽きが来る。もはや南部ソウルではない。そう、アーシーさやローカルさとは違う次元で曲が創られている。時代の推移がクッキリと判る。あるいは、この3曲を聴く事で、南部ソウルの良さに気が付く仕組みかも。
ラストはリンダ・ルチェッシのピアノに合わせ、ジョージ・ジャクソンが歌うデモ録音。奇しくも同じ南部ソウル集『ホール・オブ・フェイム』もジョージのデモ録音で終わっていた。
ジョージ・ジャクソンも、ダン・グリーアと同じく、ジワジワと感動がわき起こるタイプだ。そのジョージの淡々としたデモ録音をピリオドにする事で、南部ソウルの奥深さや根の張りようを知らしめているのだろう。
♪Carl Sims "Pity a Fool"
http://www.youtube.com/watch?v=d_Z3ve14ps8
♪Billy Cee & The Freedom Express "Save My Love"
http://www.youtube.com/watch?v=uqBDJCBfgmo
♪George Jackson "Things Are Getting Better"
http://www.youtube.com/watch?v=VuFqYIUyPdc
http://diskunion.net/portal/ct/detail/54C120511705
このところの<エイス/ケント・ソウル>におけるサザン・ソウルの復刻作業は、多くのソウルファンの絶賛を浴びている。
当アルバムのオリジナル音源である<サウンズ・オブ・メンフィス>の作品も、傍系<XL>と併せて、コンピレーション盤も、アーティスト別の編集盤も、充実したラインナップを見せている。本盤は、3枚のコンピ盤でレーベル史を振り返った後に出された、追加盤のような感覚だ。しかし、もちろん、重箱の隅から無理やりかき集めてきた作品群という訳ではない。
<サウンズ・オブ・メンフィス>は、60年代の初頭に、酒類関連の実業家だったジーン・ルチェッシが設立。80年代に入ると娘のリンダが切り盛りするようになった。音楽制作面では、当初、スタン・ケスラーや、「ダンス天国」や「チェイン・オブ・フールズ」でサックスを担当していたチャールズ・チョーマースなる人物が関わっていた。
68年にスタジオをオープンし、<MGM>と関係を持つようになった頃、舵を取っていたのはダン・グリーアである。オヴェイションズ、ミニッツ、ジョージ・ジャクソン、バーバラ・ブラウン等をリリースしたこの頃から、名を残すレーベルとなったようだ。
歌手としてもコンポーザーとしても、地に足が着いて、優しい感じの歌を聴かせるダン。聴けば聴くほど味わいが広がるタイプだ。「滋味」という表現がピッタリ。彼の感覚こそ南部ソウルの感覚そのものであり、レーベル・カラーの根元的部分と通低しているようだ。
アルバムは、カール・シムズ「ピティ・ア・フール」からスタート。本盤の表紙といえそうな曲だ。ややモダンだが、典型的な南部ソウルは完成度が高く、期待に胸は膨らみ、次の曲を待つ。ここでダン・グリーアだ。軽快なテンポで明るい歌だが、聴き応えもある。
次からもアップテンポの曲が続く。思わず身体が自然に動く。しかし、それぞれに味わいが違う。ロックぽかったり、ブルースやリズム&ブルースの流れだったり、ニューオーリンズ系だったり(それもそのはずデイヴ・バーソロミュー作)、オーティス・レディング調だったり(なぜか名前もオーティス)、なかなか楽しめる展開だ。バーバラ&ザ・ブラウンズやルドルフ・テイラー辺りが特にお気に入りだ。
キャロル・ロイドの腰の座った一曲(ビッグ・メイベルやエッタ・ジェイムス辺りが似合いそう)の後、ゆったりバラードも加わってくる。ジョージ・ジャクソンがさほど目立たないぐらいの充実度だ。『フェイム・レコーズ・ストーリー』でアンノウン・シンガーとしてクレジットされていた女性の正体もここで明かされる。
冒頭に、本レーベルのコンピ盤が3枚出ていると書いた。私は1枚目しか持っていない。そこで「カリフォルニア・ドリーミン」を好解釈していたジャクソニアンズが本盤でも登場。派手さはないが心に染みる、正統派コーラスグループだ。マニア筋の方には周知の事なのかも知れないが、後のレニアー&カンパニーだと、ライナーを読んで初めて知った。かつては幻の名盤扱いされていた彼らのアルバムを、熊本県外で見つけて狂喜したのを憶えている。確かに、深みのある歌い口は共通しているようだ。甘茶ソウルならぬ渋茶ソウルだね。
ルイス・ウィリアムズがバラードを歌うと“大団円”といった雰囲気がある。まだ終わらないが、一息ついてしまう。
その後、80年代の作品が3曲並ぶ。この時代は正直言って違和感が先に立つ。確かに曲の出来も良く、歌も上手い。ただ、何度か聴くと飽きが来る。もはや南部ソウルではない。そう、アーシーさやローカルさとは違う次元で曲が創られている。時代の推移がクッキリと判る。あるいは、この3曲を聴く事で、南部ソウルの良さに気が付く仕組みかも。
ラストはリンダ・ルチェッシのピアノに合わせ、ジョージ・ジャクソンが歌うデモ録音。奇しくも同じ南部ソウル集『ホール・オブ・フェイム』もジョージのデモ録音で終わっていた。
ジョージ・ジャクソンも、ダン・グリーアと同じく、ジワジワと感動がわき起こるタイプだ。そのジョージの淡々としたデモ録音をピリオドにする事で、南部ソウルの奥深さや根の張りようを知らしめているのだろう。
♪Carl Sims "Pity a Fool"
http://www.youtube.com/watch?v=d_Z3ve14ps8
♪Billy Cee & The Freedom Express "Save My Love"
http://www.youtube.com/watch?v=uqBDJCBfgmo
♪George Jackson "Things Are Getting Better"
http://www.youtube.com/watch?v=VuFqYIUyPdc
| 固定リンク
「Sounds of Memphis」カテゴリの記事
- レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.13(2015.08.22)
- 南部ソウルの根に触れて(2012.11.03)
コメント