2023年8月12日(土)アレサ・フランクリンの人生が伝わる編集盤
晴れ。朝食は、ハムチーズトースト、インスタントコーヒー。
娘を街なかまで送ったらすぐに帰って来た。エンジェルス戦を楽しみにしていたが、今日は完敗。
お昼は、ヨメさん手製のたまごとレタスのサンドイッチ、あんパン半分。おやつにどら焼きとアイスコーヒー。
愛読している雑誌『ブルース & ソウル・レコーズ』は、買った後ディスク・レビューのコーナーを流し読んだら積読状態にする。じっくり読んでいるのはバックナンバーだ。今は、162号(21年12月号)。特集は、ジェニファー・ハドソンの熱演も記憶に新しいアレサ・フランクリンの伝記映画『リスペクト』公開に関するものだ。中で、<ライノ>から21年にリリースされた4枚組CD『アレサ~ザ・グレイト・パフォーマンス(デラックス)』(デラックス版で無い1枚CDもあるので注意)の紹介記事を菅波ひろみさんが書かれている。
デトロイトの<JVB>(ゴスペル曲)をスタートに、<コロンビア>~<アトランティック>~<アリスタ>というレーベルを横断した編集。しかも、別ヴァージョンや、スタジオ音声も交えたデモ録音まで入れた事で、これまでと角度を変えた、ベスト盤というよりストーリー盤となっている。ストーリー盤という言葉は無いと思うが、菅波さんも書かれている通り「聴くアリサ・ドキュメンタリー」だからだ(菅波さんはアリサ表記されているが私はアレサ表記派?なのでややこしくて申し訳ない)。
とにかく、栄光と苦悩の人生を曲を通じて感じ取れるのだ。また、4枚目のCDは、共に音楽界を盛り上げてきた同胞や、アレサを尊敬する後輩とのデュエットや共作も聴かれ、あたかも彼女の“終活”を暗示するかのごときドラマ性を感じた。ラストの曲も彼女らしさを象徴している。菅波さんの筆致も、彼女の波乱の一生を追う細かい部分にまで触れながら、一貫して熱い思いが流れている好レビューだ。さも聴いているような書き方をしたが、読んでいてCDを聴いているような臨場感がある。
夕食は、御飯に昆布の佃煮、白身魚の唐揚げ、オクラ。食後にわらび餅(きなこ)。
♪ Aretha Franklin - Ain't No Way
| 固定リンク
「Life is...」カテゴリの記事
- 2025年6月17日(火)ライナーノーツ進む(2025.06.17)
- 2025年6月16日(月)映画『レッド・ベリー』鑑賞(2025.06.16)
- 2025年6月15日(日)5ヶ月ぶりに(2025.06.15)
- 2025年6月14日(土)雨の間に間に(2025.06.14)
- 2025年6月13日(金)13日の金曜日ですが何か?(2025.06.13)
「Books」カテゴリの記事
- 2025年5月3日(土)ちょっとした喜び(2025.05.03)
- 2025年5月1日(木)駆けていく季節(2025.05.01)
- 2025年3月25日(火)黄砂にご注意を(2025.03.25)
- 2025年3月22日(土)本屋はどうなる?(2025.03.22)
- 2025年3月15日(土)旅とロマン(2025.03.15)
「Aretha Franklin」カテゴリの記事
- 2024年12月14日(土)少しでも完璧をめざす(2024.12.14)
- 2023年9月19日(火)知らない世界(2023.09.19)
- 2023年8月24日(木)小さな願い(2023.08.24)
- 2023年8月12日(土)アレサ・フランクリンの人生が伝わる編集盤(2023.08.12)
- 2022年9月18日(日)台風14号(2022.09.18)
コメント