« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日(水)音楽の聴きはじめは楽しい

雨のち曇り一時晴れ。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ブリの照り焼き、ソーセージ。


昨日届いたハンク・クロフォードのCDを車の中で聴く(8曲中6曲)。雨上がりで青空が見えはじめた天気に似合う爽快さを感じるアルバムだった。タイトル曲(1)は、クリス・クリストファーソンが1stアルバム『Kristofferson』で発表した1曲(70年)。後にサミー・スミスが大ヒットさせている。クロフォードはゴキゲンなファンキー・ジャズに仕上げている。ロン・カーターのベースのうごめき、リチャード・ティーのオルガンの迫力も素晴らしい。


自らの愛称をタイトルにした(3)は、ファンキーというよりブルース度が濃い。コーネル・デュプリーのギターに聴きほれる。(5)「Go Away Little Girl」は62年ゴフィン=キング作の懐かしいポップス。62年にボビー・ヴィー、71年にダニー・オズモンドがいずれもチャート1位を獲得した名曲。


(2)「Brian's Song」や(4)「In The Wee Small Hours Of The Morning」などはムード・ミュージックすれすれだが、サックス・ブロウとストリングスの絡みなどが癒しの世界を演出している。


ウォーキング後にいも羊羹でお茶。お昼は、たまご丼、大根の皮のきんぴら、ブロッコリー。食後にはちみつどら焼き白あん。


夕方、ハンク・クロフォードのCD残り2曲を聴く。(7)「Ham」は、JBバンドのピー・ウィー・エリスが、カル・グリーンやクライド・スタブルフィールド、フレッド・ウェズリー、セント・クレア・ピンクニー、ババ・ブルックスなどと組んだザ・キング・オールスターズとして発表したもの。確かにJB~Pファンクの王道ファンクの手触りがある。それにしても、バーナード・パーディーの叩き出すリズムは最高!


夕食は、豚肉とブロッコリーの野菜炒め、大根と豆類のマヨネーズサラダ。


明日から天気が悪い日が続くようす。


 


(1) Hank Crawford - Help Me Make It Through The Night


 


 


(3) Hank Crawford - Uncle Funky


 


 


♪ Full Album


 


R285624613872104942276_20240131183601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月30日(火)忘れちゃったのよ

くもり。まあまあの寒さ。朝食は、レーズン食パンのバタートースト、黒豆ときな粉のヨーグルト、インスタントコーヒー。


風呂掃除をしていたら、トイレに行きたくなったので、中断して行った。風呂場とトイレは隣りどうしである。私は、一定の手順で風呂掃除をしているが、戻った時に、ある手順が終わったのかこれからやるのか忘れてしまっていた。掃除は毎日やっているので、ほとんど無意識化しているのか。しかし、なんとも情けない話である。


よく行くスーパーマーケットに買い物へ。野菜中心の食事にしてくれと頼んだせいか、野菜をあれこれ買ってくれた。お昼は、御飯に納豆と高菜漬け、惣菜のコロッケ、大根の皮のきんぴら。食後にキャラメルパフェ。


Amazonに注文していたCDと雑誌が届く。CDは、ハンク・クロフォードの72年作『ヘルプ・ミー・メイク・イット・スルー・ザ・ナイト』。2017年に日本の<キング>から<CTI>作品の再発シリーズとしてリリースされていたもの。元々安い上に割引になっていたのも購入動機である。もちろん、ソウルフルな彼の演奏が好きなのが第一の理由ではある。ゴフィン=キングの「Go Away Little Girl」やジョン・レノンの「Imagine」といったベタな曲がどう展開されるかも楽しみである。リチャード・ティー、コーネル・デュプリー、ロン・カーター、バーナード・パーディーと、他のメンバーも鉄壁。ライナーノーツが無いのはちょっと残念だ。


雑誌は、立ち読みで興味を持った『本の雑誌』2月号。元々好きな雑誌なのでゆっくり読もう。


夕食は、大根と揚げの煮物、ほうれん草のごま和え、カニカマと豆苗とエノキのサラダ。


 


♪ Papa Lightfoot - Jump The Boogie


 


R698589514310297804906


R285624613872104942276


51irznw3c3l_sl500__sx500__20240130182001


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月29日(月)タダポチり

晴れ。朝はフロントガラスがガチガチに凍っていた。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ハム、蓮根のステーキ、ブロッコリー。


昨日、Amazonで3点注文した。その内1点は、在庫の関係でキャンセルになる可能性もあり。それはともかく、すべてポイ活で獲得したギフト券でまかなえたので、0円である。詳細は届いてからご報告。


お昼は、きつね丸天うどん。特に、ヨメ実家からいただいた丸天が、ふんわり食感で美味しかった。


御飯、白菜と舞茸のグラタン、鯛のムニエル、ブロッコリー。


 


♪ Lightnin’ Slim - Things I Used To Do


 


A3161516955685462237_20240129182601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月28日(日)事前準備を徹底しないと

雨のち晴れ。きれいな虹があらわれた。朝食は、ホットサンド、インスタントコーヒー。


今日はバイトの日。イレギュラー事案もあったが、異常にバタバタするような事態にはならなかった。慣れていない人たちと組んだので、仕事の流れが滞る部分もあった。これは、事前に打ち合わせや指示をしておけば、もっとスムーズに進んだだろう。またひとつヒントをもらう。


金曜日のウォーキング時に、珍しく階段のぼりをしたので、翌土曜日にふくらはぎがパンパンになっていた。そのまま本日の立ち仕事となったので、両脚に疲れが残った。毎日仕事でしんどい思いをしている方たちに比べれば、ぜいたくな言いぐさではある。


お昼は、バイト時の定番、ぶどうパンと黒糖クリームパン。


本日バイトが終わり、今のところ次回分も決まっておらず、CD解説文の方も依頼は来ていないので、しばらく空白の日々が続きそうだ。


夕食は、かしわ飯、麻婆春雨、鯛のフライ。


 


♪ Al Green - Take Me To The River


 


A3161516955685462237_20240128183501

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月27日(土)背中押されて洗車する

晴れ。風が無いときは、太陽のぬくもりを感じられた。朝食は、海苔餅。


娘を街なかまで送った後、スーパーマーケットに。明日がバイトなので昼に食べるパンなどを買った。最近お気に入りの、ぶどうパンと黒糖クリームパンの1セットである。ヨメ実家に寄った後、帰宅してからお昼。高菜チャーハンとイワシのフライ。食後にはちみつどら焼き。


ヨメさんが、車が汚すぎると言う。寒いんじゃないかと思い、いやいやだったが、けっこう暖かくて順調に洗えた。やり出すと丁寧よ。


ラグビーリーグワン、今日はBS日テレで東芝×トヨタ戦が中継された。突き進むスピードと、迎え撃つタックルの迫力が見応えある大熱戦だった。


夕食は、キムチ鍋。


明日は、今年最初のバイト。


 


♪ Gwen McCrae - Let's Straighten It Out


 


 


A3161516955685462237_20240127183901

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月26日(金)世の中は仮説で出来ている

晴れ。寒い。朝食は、レーズン食パンのバタートースト、インスタントコーヒー。


ウォーキングを早めに切り上げて、ヨメさんが美容院に行くので同行。私はブックオフで時間をつぶした。


お昼は外食で焼肉屋に行った。たまには贅沢な食事も良いだろう。カルビ、中落ちカルビ、ロースとサラダ&スイーツバーで満たされた。


一旦帰宅して、軽自動車の給油と、灯油を買いに夫婦で行った。ヨメさんが給油をしている間に私が灯油を買っていたのだが、給油の方で前に利用した方の釣銭が残っていたらしい。スタンドの事務所に届けてから給油をしたが、お札の釣銭だけ取っていたので小銭が残っていた。自分の分と一緒になってしまい、ややこしや。振り分けてから再度事務所に行くことになった。


SNSで、ある方が「私は自分が実際に見聞きして経験した事しか信じない」みたいなことを言われていた。重要な姿勢ではあると思う。しかし、何かまとまったことを書く場合は、既存の情報が必要になってくる。ウィキペディアの情報も100%信用は出来ない。私もCDのレビューなど書く場合、他の情報となるべく突き合わせてまとめるよう意識はしている。


定説として広く知られていることでもひっくり返る場合がある。我々の世代(1957年生まれ)では、太陽系に所属する惑星の並びの最後の2つは海王星→冥王星だったが、いつの間にか冥王星→海王星の順番になった(79年)。これは何年の話かなと思い調べていたら、なんと冥王星は惑星では無いというのが新しい定説となっていた(06年)。これは知らなかった。即ち我々は「すいきんちかもくどってんかいめい」と憶えていたのが「すいきんちかもくどってんめいかい」になったかと思えば「すいきんちかもくどってんかい」に変わっていたのだ。どってん。


これよりもよく知られているのは、鎌倉幕府の始まった年の定説が変わった件だろう。我々は1192年「いい国作ろう鎌倉幕府」と憶えたが、今では1185年「いい箱作ろう鎌倉幕府」になっている。ずいぶんスケールが小さくなったものだ。


考えようによっては、専門家の研究や、科学的成果でも完全には信用できないのだ。なんでも解った気になってはいけません。ニーチェも言っている。「真実は存在しない。存在するのは解釈だけ」。


夕食は、赤飯、コンニャクと竹輪の煮物、大根と豚肉の煮物。食後にいも羊羹。


 


♪ The Isley Brothers - Who's That Lady


 


A3161516955685462237_20240126184801


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月25日(木)1行日記をやってみる

晴れ。雪は降っておらず天気も良いが、しっかり冷えている。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ハム、ゴボウの素揚げ、ちぎり揚げ、ブロッコリー。


なんの兆しもなく体重が減った。69.2kg。1年前まで記録をさかのぼれるが、その中ではもっとも軽量となった。最近はウォーキングもやっていなかったので、やはり食事内容が大きいのかとも思う。自分としては、まあまあ食べているのだが。いずれにしろ、これから右肩上がりにならないよう気を付けよう。


先日、銀行で手帳をもらった。しかし、仕事をしていないので、ひんぱんにメモすることも予定を書くことも無い。しかも、ちょっとした予定や思い付いたことや投稿日記用のメモは、すべてスマホに入れているのでいよいよ使い道がない。そこで考えた。その日に起きた出来事を1行だけ書くことにした。今日はもちろん体重だろう。昨日は雪だった。


お昼は、もちもち麺のナポリタン、ストーブ焼き芋(シルクスイートだったが、さほどねっとりしていない)。


夕食は、御飯に高菜漬け、大根と豚肉の煮物、ちくわとコンニャクの煮物、大根の皮のきんぴら、黒豆を炊いたの。


明日は、ヨメさんが美容院に行くので同行。昼に外食の予定。


 


♪ The Ovations - Hooked On A Feeling


 


A3161516955685462237_20240125190301


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月24日(水)雪が少し積もった

昨日の夜中、トイレに起きたとき、窓の外を見たら白い世界になっていた。起床したら夜中よりはマシになっており、雪景色ではあるものの、路面は見えていた。車を出したが、一応凍結の可能性も頭に入れ慎重に運転した。昼過ぎには雪もやみ、晴れたり曇ったりの状態が続いた。


通学中の小学生の男の子が、楽しそうに雪を丸めていた。ソフトボールよりは大きいぐらいになっている。熊本では滅多に味わえない経験。


朝食は、レーズン食パンのバタートースト、インスタントコーヒー。


バイトのマニュアルは2回通読したので、後は金曜土曜あたり熟読し直す。それまではポツポツと読んでいこう。


お昼は、かしわ飯、だご汁、ブリ大根。食後にいも羊羹。


夕食は、牛丼、ほうれん草と人参のごま和え、シマアジの刺し身、ブロッコリー。


明日は、雪の予報は出ていないが、冷え込みは続くらしい。


 


♪ Buddy Ace - Pouring Water On A Drowning Man


 


A3161516955685462237_20240124184601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月23日(火)冬の腰痛

曇り。朝はかすかに、昼から本格的に雪が舞う。気温のわりには空気が冷えている。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ブリの照り焼き、ゴボウの素揚げ、ハムなど。


朝、起きたときから腰が痛い。ちょっと頭痛もする。冬場はどうしても身体が縮こまり、血行不良になりがちである。前屈はどうにか出来るが、後屈が後屈にならない。腰回りにちいさな毛布を巻き付けたり、ストレッチをしたり、腰を押したり揉んだりするが、完全に解消とはならない。


お昼は、おにぎりと肉うどん。


予定通り、山を越えてヨメ友邸へ魚を買いに。イワシ、鯛、ブリ、シマアジ。雪はどうだろうかと思っていたが、快晴だった。ちょっとだけ小雪が舞った。ヨメ実家で魚を分配して帰宅。


夕食は、だご汁、イワシの塩焼き(内蔵まで美味しい)、ブリの刺し身、ブロッコリー。


今日の夜中から明朝まで雪の予報。


 


♪ Albert King - I Wanna Get Funky


 


Zc2cd135


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月22日(月)気になり出したら止まらない

くもり少し雨。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ハム、白身魚のフライ、ゴボウの素揚げ。


ウォーキングに向かったものの、忘れ物に気が付いた。そのまま行こうかと思ったが、私はこういうのがすごく気になる性質。時間に追われている訳でもないので、一旦戻ってから再出発した。ヨメさんはちょっと呆れていた。


ウォーキング場所は、樹木の剪定作業中の為、一周回れず半分ちょっとの距離を行ったり来たり。こちらの方が歩数が多くなった。


お昼はストーブで焼いた焼き芋。今日は寒いので外出はやめようかと思ったが、午後から用事が出来た。


出かける為に外に出たら、いかにも雪が降りそうなキーンとした空気だった。用事を済ませてからヨメ実家へ。きんつばをいただく。ちなみに明日は山越え予定。イワシとブリを買いに行く。


夕食は、野菜中心の塩ちゃんこ鍋。食後に晩白柚。


明日は雪がひどく降らなければ良いが・・・もちろん被災地も。


 


♪ Miles Davis – Time After Tme


 


R1859969516390827584019_20240122183501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月21日(日)ちまちま立ち読み

なんとも判断しにくい天気。朝方から、暗い色の雲と、薄い色だが青空が混在していた。やがて青空が盛り返した。と思ったら全面的に曇ったりする。朝食は、きな粉餅。ヨメさんも食べた。


昨日の大相撲。横綱照ノ富士を正代が破った。危なげない取り口で6年半ぶり2個目の金星を勝ち取った。かつては優勝も経験し、大関の地位まで上がったものの、近年は正直振るわなかった。今場所も4勝3敗の成績にとどまっている。今日の相撲が重要なカギを握るのではなかろうか。


外出は、馴染みのショッピングセンターへ。書店でルーティーンの立ち読み。『レコード・コレクターズ2月号』は、昨年のリイシュー盤のベスト10、ベスト5の特集。話題作は、頭に入れているが、手には入れてない。それが現状だし、自分なりに楽しんでコレクションしているので、それは特に構わない。


『本の雑誌2月号』は、書店員さんを悩ませる、お客さんの問い合わせあれこれなどを特集している。一度困らせられた客を先読みして、次回の対応で驚かせた話など面白かった。書店ならではの接客術に感心。


お昼は、メンチカツバーガー、カップ麵(味噌)。ヨメさんも少しずつ回復している。


全国男子駅伝。熊本は18位に終わった。どうもいまいちパッとしない。まあしかし、お疲れさまでした。


夕食は、ブリの漬け丼、馬肉の燻製(娘がけっこう前に買ってきた土産)、大根のサラダかつお節かけ、黒豆とカニカマと豆苗のマヨネーズサラダ、ヨメさんは納豆ご飯にしたのだが、全部食べきれずこちらにまわってきた。


正代、負けた。4勝4敗。


バイトのマニュアル通読完了。あと2回ぐらい読んでおこう。安心は禁物。


来週火曜水曜は雪の予報。


 


♪ Three Dog Night - An Old Fashioned Love Song


 


R1859969516390827584019_20240121182901 


51irznw3c3l_sl500__sx500_


61cumzdyb9l_sy466_


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月20日(土)完全回復には至らず

曇りのち晴れ。朝食は、おにぎり、玉子焼き、大根の皮のきんぴら。


ヨメさんは、朝の活動がひと段落すると、栄養ドリンクを1本飲んで横になっていた。


娘を街なかまで送った後、ドラッグストアへ。ヨメさんが、食あたり以後あれこれ食べたい気持ちにならないとのことで、冷凍食品のうどんを買いに行ってみた。一緒に機能性表示食品のゼリーを買ってみようと購入したが、駐車場で食べてみたらどうも気に食わないという結果に終わった。


ヨメ友邸からブリが入ったという連絡が入ったが、ヨメさんがしんどいと言うのでヨメ実家まで持って来てもらった。当方は、一旦帰宅した後ホームセンターに文鳥の餌を買いに行ってから、ヨメ実家へ行った。お昼をごちそうになる。うどん(ヨメさん完食できず。その分もらう)、コロッケとトンカツを少し。帰りにコンビニに寄って、ヨメさんはプリン、私はコーヒーゼリーを買った。ヨメさんもじわじわ回復しつつあった。本人曰く、たぶん栄養ドリンクが効いているとのことだ。


ラグビーリーグワン。相模原ダイナボアーズ×サントリーサンゴリアスが熱戦。後半24分にサントリーが逆転した後、33分に再逆転されたものの、43分に再々逆転という波乱万丈の展開だったようす。観たかった。


バイトのマニュアル読みを進める。経験のあるジャンルなので内容は入りやすいが、それだけに見落としもあるかも知れない。あまり日数も無いのでしっかりと集中しよう。


夕食は、赤飯、ハンバーグ、野菜炒め、ブリの刺し身。ヨメさんはお粥。最後に梅干しの種を舐めたらちょっとしんどくなったらしい。酸の強い食品は、胃腸が弱っている時には避けた方が良いようだ。


 


♪ Enchantment - Sunshine


 


R1859969516390827584019_20240120181601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月19日(金)食べられる喜び

曇り少し雨そして晴れ。朝方は、いつ降り出してもおかしくないような黒い雲が、空一面に湧いていた。結局は、わずかな雨しか降らなかったが、ウォーキングも止めておいた。


朝食は、レーズン食パンのバタートースト、インスタントコーヒー。


ヨメさんは、朝方まで具合が悪く寝室で休んでいた。ヨメ実家に用事があったので出かけて(その頃にはやや回復)、先方で弁当を振る舞ってもらった。ヨメさんは全部食べきれなかったが、ひさしぶりの食事に満足気だった。私は、カニクリームコロッケ弁当をいただいた。やっぱり、がっつり食事が食べられるのも幸せなことだ。


ヨメ実家に向かう頃には天気が良くなり、雨に濡れた路面を、陽射しが目に見えて乾かしているような気がした。ところで「陽射し」と「日差し」には違いがあるのだろうか。調べて見たら、諸説ある感じでどちらを使用しても構わないというのが多数意見のようだ。中には、「日差し」は日当たりが強い感じで、どちらかと言えば夏の表現。一方、「陽射し」は太陽の温もり的な表現で秋冬に使用する、という説もあった。言葉(漢字)的に納得できる説だと個人的には思う。


ヨメ実家から帰る途中、ヨメさんがアイスクリームを食べたいと言うので、コンビニに立ち寄った。ヨメさんはバニラアイス、私はチョコ最中を買い帰ってから食べた。これも、ヨメさん少し残したので私が食べた。


夕食は、豚テキ、ブロッコリー。ヨメさんが持ち帰った高菜弁当を全部は食べきれないと言うので少しもらう。そもそも、ウチのヨメサンは、大腸がん(正確には直腸がん)の手術をしている。従って腸が短い。また、同時に胆のうも切除している(すると脂っこいものが食べられなくなる)ので食が細くなってはいる。今回の食あたりにも関係しているかも知れない。ちなみに食あたりは漢字で書くと「食中り」だそうよ。


バイトのマニュアルが届いた。取り組むべきことが出来たのは結構な話。


 


♪ Skip James - Hard Time Killin' Floor Blues


 


R1859969516390827584019_20240119190301


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.94

R1859969516390827584019

 

[103枚目]●ブレッド『神の糧』<エレクトラ/ワーナー・ミュージック・ジャパン>(15)

 

※本文を書くに当たり、宇田和弘さんのライナーノーツを大いに参考にしています。

 

オリジナルは71年、ブレッド3枚目のアルバムである。原題は『Manna(マナ)』。旧約聖書内の言葉で、モーセの祈りで天から与えられた食物の意。一般的には“パン”と解釈されているらしい。もしかしてグループ名との関連を考えたのだろうか。アルバムには宗教的ムードは一切無い。ビルボードの最高位が21位。

 

私が所有しているのは『新名盤探検隊』シリーズの1枚。確かどなたかのレビューを読んで面白そうだと思った事と、洋楽を聴き始めた頃流行っていた「If」が入っていたのが購入のキッカケになったような気がする。

 

ブレッドが結成されたのは68年、ロサンゼルスにおいて。デヴィッド・ゲイツ、ジェイムス・グリフィン、ロブ・ロイヤーの3人が最初のメンバーだ。70年セカンド・アルバム『On The Waters』リリース前にドラマーのマイク・ボッツがメンバーに加わっている。本盤も4人体制である。ボッツ以外の3人の担当は、本盤のクレジットではゲイツがヴォーカル、ギター、キーボード、ヴァイオリン。グリフィンが、ヴォーカル、ギター、キーボード。ロイヤーがギター、ベースとなっている。

 

曲作りは、ゲイツ単独とグリフィン=ロイヤーのコンビの2派に分かれている。これが実は問題で、シングル盤は常にゲイツ作品がA面だった。グリフィン=ロイヤー組としては面白くない。さらに、ヒットを絶やさないようせわしない要求をしてくる<エレクトラ>の姿勢にも不満が募った。本アルバムも前作から半年でリリースされている。結局ロイヤーはこのアルバムを最後に脱退してしまう。その後ソングライターとして活動していく彼は、グリフィンとのコンビも崩さず、ブレッドにも楽曲を提供し続けた。

 

1. Let Your Love Go

 

ゲイツ曲。「ソフト・ロック」の旗手にしてはハードな立ち上がりだ。リズムの刻みが力強い。「Too Much Love」と共にシングル化(70年)してビルボード28位。尚、71年には「If」と共にシングル化。また、73年には「If」と1stアルバム(69年)に収録されている「It Don't Matter To Me」と一緒に3曲入りのEP盤がリリースされている。

 

2. Take Comfort

 

グリフィン=ロイヤー曲。動と静のコントラストが面白い。71年またしても「If」と合わせてシングル化。

 

3. Too Much Love (あふれる愛)

 

グリフィン=ロイヤー曲。アコースティックな調べが印象的な彼ららしい曲。ゲイツ曲の「Let Your Love Go」のB面なのだが、こちらの方がキャッチーな気もする。グリフィン=ロイヤー作品が万年B面扱いというのも、たしかに極端に思える。

 

4. If

 

ゲイツ曲。何度聴いても聴き飽きない、永遠の名曲と呼べるだろう。ただし、チャート的にはビルボード4位にとどまっている。あの、夢の世界に誘うようなサウンドは、プログラミングされたシンセサイザーにエレキギターをつないで弾いているそうだ。

 

5. Be Kind To Me (優しくしておくれ)

 

グリフィン=ロイヤー曲。タイトでスタイリッシュなサウンド。特にドラムは、バックビートや要所要所でのフィルインが効果的に作用している。

 

6. He's A Good Lad (彼はいい奴)

 

ゲイツ曲。甘い声に導かれる、フォーキーでポップな、ブレッドのイメージ通りの曲。ストリングスやギターも盛り上げている。グループにヒビが入っている状態を考えると皮肉っぽい曲に思えるが、いつ作ったか不明ではあるし・・・。とにかくパフォーマンスは一体感がある。プロフェッショナル同士だからこそ、意地もあるし対立してしまう要素もあったのかも知れない。

 

7. She Was My Lady

 

ゲイツ曲。甘さを排した落ち着きのあるロック。グリフィン=ロイヤー曲が得意とするような“渋み”を感じる。ソフトなイメージだけでは納得いかない部分もあったのだろう。

 

8. Live In Your Love (あなたの愛に生きて)

 

グリフィン=ロイヤー曲。71年、4枚目のアルバム(71年録音72年発表)に入っている「Mother Freedom」のB面でシングル化。ドラマチックな曲である。

 

9. What A Change

 

ゲイツ曲。哀感のあるメロディーではじまり、気持ちを一新するような展開に移る。まさに“チェンジ”している。ドラムのフィルインも相変わらず良い。

 

10. I Say Again

 

グリフィン=ロイヤー曲。声の重なりや、特徴あるベース音などで夢幻的な雰囲気が作られている。

 

11. Come Again

 

ゲイツ曲。アルバム終盤らしい静かなバラード。

 

12. Truckin'

 

グリフィン=ロイヤー曲。4枚目のアルバムのタイトル曲「Baby I'm - A Want You」の裏面でシングル化(71年)。ラストは軽快なドライヴィング・ミュージックで終わっている。

 

ロイヤーの後釜は、“レッキング・クルー”の一員だったラリー・ネクテルだ。彼は、ピアノ、キーボード、ベース、ギター、ハーモニカをこなす。ライブではベースを弾くことが多かったようだ。ブレッドは、グリフィンとゲイツの確執を修正できず73年に解散してしまう。しかし、76年にゲイツ、グリフィン、ボッツ、ネクテルの4人で再結成し、翌年アルバムを発表、ツアーも行った。また、その後グリフィン、ロイヤー、ネクテルの3人でトースト(ブレッドを焼いた?)というグループを組んでいる。また、96年にはブレッド結成25周年のツアーが開催された。05年、グリフィンとボッツはガンで亡くなり、ネクテルは09年心臓発作で亡くなった。ゲイツのソロ・アルバムは94年を最後に出ていないが、98年にイギリスの競技大会『コモンウェルスゲームズ』のテーマ曲「Standing In The Eyes Of The World」を発表している。マレーシアのエラという女性歌手が歌っているが、ゲイツ版もYouTubeに上がっていた。尚、ロイヤーは2010年以降の活動が明らかになっていない。

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月18日(木)幸せの正体

晴れのち曇り一時雨。朝食は、レーズンシュガーパン、あんパン、インスタントコーヒー。


朝方はそんなに寒くなかったので、ウォーキングも冬モードのスタイルでなくてもOKだった。


特に用事もなく、ヨメさんもちょっと具合が悪そうだったので、午前中は外に出なかった。


能登半島地震の被災者の方々の日々を思うと、つくづく安穏と暮らしている自分が気楽な身分だと思う。わずかながらの年金収入に加え、月に一度ぐらいのバイトとCDの解説文を書いている現状。若い時のように街をうろついたりせず、必要な買い物に付き合う程度の外出。好きなモノをポンポン買えたりはしないが、こういうのが幸せというのではないだろうかと良い方に考える。


お昼は、キャベツ炒めお好み焼き風。


昼過ぎに、ヨメさんが吐き気が止まらないと言い出すので病院へ行くことにした。ところが行きつけの病院は午後休診。他の病院に行ったが、熱が37.0℃あるのでコロナの検査が必要と言われた。ヨメさんが、そこまではしたくないと言うのでドラッグストアで薬剤師さんに症状を伝え、薬と経口補水液を購入した。薬剤師さんに、2日前に食べた生牡蠣の可能性もあると言われた。私は大丈夫だけど、ヨメさん当たったのかな?


夕食は、レトルトカレー、ブロッコリー。


明日も幸せだろうか。


 


♪ Houston Outlaws- What Am I Going To Do


 


Zap2_g3627221w_20240118181401


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月17日(水)ひさしぶりに外出

晴れ。朝日がまぶしい。朝食は、御飯、玉子焼き、ハム、ゴボウの素揚げ、大根の皮のきんぴら。


最近は家にこもる事が多かったが、今日はひさしぶりに外出した。まず、ヨメさんの薬をもらいに病院へ。薬は予約だけして一旦出ることにしたが、車が満車で、1台出るのを待った後に、狭っこい駐車場をえっちらおっちら切り返して脱出。


パン屋さんで、明日の朝食用のパンを買う。ここは、コーヒーの無料サービスがあるので遠慮なく頂き、生ドーナツも買って駐車場で飲み食いした。生ドーナツは、生地がもちもちして、クリームは甘さを抑えていて、コーヒーによく合った。


続いて、ちょっと離れたショッピングセンターまで。ここも駐車場が大賑わい。しばらくグルグル回ってからやっと止められた。100均と食料品売り場のみ見て回る。ここは弁当が安いので、お昼用に買って帰った。帰りに病院で薬を受け取り帰宅した。


お昼は、牛飯コロッケ弁当。昨晩のおかずの残りを少し。食後にチーズスフレ(市販品)。


趣味のCDレビューを書き進める。依頼されたCD解説文を書き終えた余韻で書いているようなものだ。


夕食は、御飯、鯛のアラの塩焼き、コンニャクと蓮根の煮物、大根サラダ。


 


♪ Leela James – Miss You


 


Zap2_g3627221w_20240117185501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月16日(火)返事待ちやらメンテ終了待ちやらマニュアル待ちやら

晴れ。朝方は、昨日に比べると寒い。朝食は、御飯に辛子めんたい、玉子焼き、ブリの塩麴焼き、ゲソの天ぷら、ゲソフライ、大根の皮のきんぴら。


CD解説文の返事はまだ来ない。時間が出来たので、趣味の方のCDレビューを少しスマホにメモした。これはまずブログに下書きしているのだが、今日18時までメンテ中ということで、予定が進まなくなった。バイトのマニュアルでも届けば、やるべき予定を消化できるのだが、これもまだ届かない。


お昼前に切り餅ぜんざい、お昼はカップ麵(とんこつ)。


今年が2024年というのはわかっているが、令和で6年というのは意識していなかった。こうやってモノを忘れていくのだろうか。


CD解説文の返事は夕方近くに来た。ザ・マンハッタンズの1stと2ndの2in1だ。詳細は別稿にて。これまで収録曲すべてをワンポイントで解説していたが、ネタが少なければ重要曲をピックアップする方法もありますよと助言。その辺の選び方がどうも苦手で、たしかにスッキリした文章を心がけるなら、状況によってそういった方法を試みたほうが良いとは思う。


夕食は、御飯、生牡蠣(もらいもの)、肉ごぼう、カリフラワーとコンニャクと人参の煮物。


 


♪ The Manhattans - Searchin' For My Baby


 


Odrim1022


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

6本目のライナーノーツ作品が発売となります

<オールデイズレコード>作品のライナーノーツを担当させて頂いてますが、2/23に、通算6本目として書いた作品がリリースされます。ザ・マンハッタンズの1st『Dedicated To You』と2nd『Sing For You And Yours』の2in1となります。


いわゆる70~80年代のジェラルド・アルストンのマンハッタンズではなく、60年代の、夭折した歌手ジョージ・“スミッティ”・スミスの強烈なリードと新人とは思えない見事なコーラスが堪能できます。ザ・ファルコンズやジ・インプレッションズの系統です。興味のある方はぜひどうぞ。


 


♪ I've Got Everything But You


 


 


♪ manhattan stomp


 


 


♪ Sweet Little Girl


 


 


♪ Baby I'm Sorry


 


Odrim1022


R1242305015349842142563


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月15日(月)モーニング・グッド

朝方は曇っていたが、のちに晴れた。昨夜は雨が降っていた。雨の中、車のエンジンをかけている夢を見た。ドアの内ポケットに車のキーがあるのを手で触った感触まであった。


朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ハム、冷凍食品1品、ブロッコリー。


ウォーキングを始める前に、公演の駐車場でCD解説文の対象となる曲を聴いてみた。すると、それまで中々まとめきれず、ちょっと範囲を広げようかと思っていたが、文章が浮かんできた。帰宅して他にも何曲か聴き直す必要があったので、集中して聴いてみたところ、どうにかまとめる段階まで書けた。今週中にと思っていたが、書き終えた感があったので、提出した。朝の勉強は捗るなんて話もあるし、朝聴いたことで頭が働いたのか、環境の違う場所で聴いたので、気分が変わったのが良かったのか、いずれにしろ、まとめられて良かった。OKが出たわけではないが。


お昼は目玉焼きカレー。


夕食は、大根のステーキ(湯島大根というブランド)、芝海老の天ぷら、旭巻き、数の子。食後にリンゴ。


 


♪ The Jaynetts - Sally Go Round The Roses


 


Zap2_g3627221w_20240115183901

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月14日(日)もしや、あなたは・・・

晴れ。朝方は寒かった。朝食は、バタートースト、フルーツ入りヨーグルト(市販品)、インスタントコーヒー。


馴染みのショッピングセンターへ。バレンタインチョコ売り場を冷やかす。ここもまた物価高のあおりを受けている感じがする。色々なチョコがあり1箱内の個数が少ないのが目立った感じもする。


よちよち歩きの女の子が、こちらを見てニコニコ。子供の笑顔は気持ちを和ませてくれる。2階に上がり、専門店はまだ開かないので椅子に座ろうとしたら、隣りの長椅子に座っていた、メガネを掛けた10代後半~20代前半ぐらいの娘さんと目が合った。会釈してきたので、知っている人かと一瞬思ったが、どう見ても知らない。向こうが勘違いしたか、変なオッサンと目が合ったので、とりあえず挨拶しとけば間違いないだろうと思ったか、いずれにしろ「もしや、あなたは・・・」状態にはならなかった。


書店をウロウロ。河出文庫の『文豪たちの妙な話』が面白そう。夏目漱石、芥川龍之介、太宰治らのミステリー・タッチの作品集とのことだ。ウォント・リストに入れておこう。


お昼は、赤飯と切り餅ぜんざい。


全国女子駅伝を観戦。最近の熊本県代表は、今ひとつ成績が振るわない。10位前後で推移していたが一時は16位まで落ちた。しかし、最終的には13位でゴール。まあ、毎年こんなもんか。


ラグビーリーグワン。神戸スティーラーズとクボタスピアーズが熱戦だったようだ。後半35分に神戸が逆転するも、39分にクボタが再逆転勝利となった。このあたりのチームが勝ち始めると、より面白くなりそうだ。


夕食は、カレーwithラッキョウ、キャベツの肉巻き。


大相撲、熊本出身の正代、佐田の海は両名とも勝利。珍しい。


CD解説文、来週中には提出したい。


 


♪ The Mar-Keys - Philly Dog


 


81htv3qnll_ac_sx679_


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月13日(土)さて、もう一度

晴れ。寒さは落ち着いている。朝食はホットサンド(キャベツが美味しかった)、インスタントコーヒー。


CD解説文は書き直しを依頼された。先方の意向とのすり合わせは、これまでも納得できる部分がある。言われた通りにすれば内容が深まるとは思う。いずれにしろ、いかにネタをひねり出し、いかに集中して曲を聴くかにかかっている。ネタの方は少しは書き足せた。あとは曲を繰り返し聴かなければ。


娘を街なかまで送った後、スーパーマーケットに買い物に行った。プレミアム商品券が残り5,000円ということで、いつもの金麦75%オフを1ケース買ったりして無事消費できた。


お昼は、きつね蕎麦、小さいシナモンロール。


全国大学ラグビー決勝戦、帝京大×明治大。17時49分現在、決着が着いていないが、雪が降る中熱戦が繰り広げられている。帝京大有利の前評判だったが、明治も健闘している。


ラグビーリーグワン。東京サンゴリアスは、終了時間間近で逆転。料金を払わないと観られないのが残念。埼玉ワイルドナイツは圧倒的勝利。上位陣が強い。


夕食は、豚肉と春雨とキャベツの炒め物、蓮根のステーキ、大根と人参とブロッコリーのマヨネーズサラダ(ゴマ乗せ)、旭巻き。食後にチロリアンコーヒー味。


そろそろ別のバイトのマニュアルも届くだろうから、CD解説文は早めにまとめたい。


 


♪ The Soul Children - Don't Take My Sunshine


 


Zap2_g3627221w_20240113181601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月12日(金)CD解説文提出

くもり。あまり寒くない。ウォーキングの時も、帽子と手袋を途中から外した。また、通常はマスクもしているが、今日は忘れた。それでも普通に歩けた。


朝食は、おにぎり、玉子焼き、白玉ぜんざいを少し。


100均を経由して、デパートの出張店舗に行ってみた。何気なく行ったのだが、新春セールをやっていて、やたらと混んでいた。通路が狭いので通るのにも苦労する始末。駐車場も隙をついて止められた。


帰りは業務スーパーに寄って帰宅。お昼はのり弁当。


CD解説文は、最後のチェックを終わり提出した。これが採用されれば6本目となる。まだ5本目はリリースされていないのでこちらも楽しみ。このまま順調に書いていければ良いが・・・。


夕方、ちょっと車で外に出て帰ってきたら玄関口でカレーの匂い。どこのお宅だろうかと思ったら我が家だった。カレーの匂いは最強である。


ということで、夕食はカツカレー(量控えめ)、大根と人参とブロッコリーのマヨネーズサラダ。


明日は、全国大学ラグビーの決勝戦。


 


♪ J.P.Robinson – Only Be True To Me


 


Zap2_g3627221w_20240112184201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月11日(木)支援金と義援金

晴れ。雨上がりの朝。朝食は、黒糖クリームパン、ぶどうパン、インスタントコーヒー。


能登半島地震などの災害が発生した場合、各所から寄付金が集まるが、それには支援金と義援金のふた通りあるとのことだ。支援金は、支援団体に届くお金で、団体が使い道を決めて人命救助やインフラ整備などの活動に使われる。被災地にも早急に届く。義援金は、見舞金のような感覚で、当該県が設置した義援金配分委員会によって被災者に公平に分けられるとのことだ。従って当人に行き渡るまで時間がかかるらしい。自分の気持ちに沿ってどちらにするか決めるのもひとつの手段かと思う。


お昼は、ストーブで焼いた焼き芋。


J.P.ロビンソンの『J.P.ロビンソン・ストーリー』を聴いている。歌声のアタックの強さと伸びの心地よさは素晴らしい。本盤の内容がそっくり入っている<ソウルスケイプ>盤を持っていたかどうかと思っていたが、聴き憶えはなかったので未所持で間違いないかと思う(自分自身だけの問題ではあるが)。1曲聴いたことあるなと思ったら、ソウル・チルドレンの「Don't Take My Sunshine」だった。


ほとんどは、<T.K.>傘下の<アルストン>作品だが、ライナーの鈴木啓志さんが特にお勧めしていたのが、同じ<T.K.>系の<ブルー・キャンドル>からリリースされたシングルの表裏だ。「Our Day Is Here」(代表作に上げられる)と「Keep Me Satisfied」で、他の曲に比べ素朴な感じが魅力である。彼に、より合っていると思う(他の曲が決して悪いわけではない)。


CD解説文は、結構書き進めた。もう一度よく読んでみて問題ないと思えたら提出しよう。


夕食は、チャーハン、豚汁、ブロッコリー。食後に白玉ぜんざい。食べ過ぎ。


 


♪ J.P.Robinson – Keep Me Satisfied


 


Zap2_g3627221w_20240111183301


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月10日(水)あなたは満開の花のように

雨のち曇り一時晴れ。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ブリの照り焼き、ハム、ブロッコリー。


朝早くから鯛を買いにヨメ友邸へ。往復したら、スーパーマーケットに買い物に行った。この頃には雨も気にならないほどに。帰宅してCD解説文を書き進める。書けば書くほどにまとまりつつある。


お昼は、栗おこわ、おでんの残り(3日目)、焼き芋を少し。食後にコーヒーゼリー。ちょっと食べ過ぎ。70kgの壁は越えんぞ。


八代亜紀さんが亡くなられた。各所ニュースなどで、一様に驚きの声が上がっている。私も驚いた。病気療養中とは聞いていたが、回復されるだろうと信じていた。可愛らしい邪気の無い女性だったので、死去のイメージとかけ離れている。テレビで次々と流されるかつての名曲が、いずれも哀感たっぷりの演歌なので自然と目頭が熱くなる。


苦労の多い人生は、持ち前の明るさで思い出話に変えられる。ただ、歌を歌いたい一心が彼女の全てであり、それさえ叶えばどんな苦労も苦労と思わなかったのではないか。クラブ歌手時代、客の多種多様なリクエストに応えていく内に歌の技術も磨かれたらしい。最近は、ジャズやブルースも歌われていた。形だけの歌唱に終わらず、心底から歌う事を楽しんでいる彼女の思いが伝わる歌い方である。


夕食は、栗おこわ少し、豚汁、豚テキ、ピーナッツ豆腐、鯛の刺し身、ブロッコリー。食べ過ぎよ。


 


♪ 八代亜紀 - You’d Be So Nice to Come Home To


 


 


♪ 八代亜紀 - Sweet Home Kumamoto


 


Zap2_g3627221w_20240110184901

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月9日(火)正月も日常の一部

晴れ。寒い。朝食は、御飯に納豆、たまご焼き、蓮根の天ぷら、ソーセージ。


本日より世の中のほとんどが平常運転となる。もちろん正月三が日に関係なく仕事に追われた方もいるだろうし、災害に見舞われた方々は、気が休まらない日々が続いているだろう。直接関係が無い立場でも、例年に比べ正月らしさは薄れたような気がする。私の場合仕事をしていないので、一般的に“正月休み”といわれる期間を過ぎても、リスタート感覚がないのもあるが、周辺から正月らしさを感じる機会も少なかったような気がする。結局は、正月も日常の一部だ。という事で。


外出はせず。CD解説文を書き進める。どうも、同じような表現をしてしまうケースがあるので、もっと集中して考えよう。そもそも、ひと組のミュージシャンがさまざまなタイプの曲でアルバムを作る方が珍しい。自分(たち)の魅力を押し出すためには、似た感じの曲が並びかねない。そこをどう対応するか。これが難しくも面白い。


お昼は、ヨメさんが作った卵とレタスのサンドイッチ。牛乳。


夕食は、御飯、おでん、蓮根のステーキ、ブロッコリー。


18時頃、また地震速報が出た。なんとか収まるよう祈るのみ。


 


♪ John Lee Hooker - Dimples


 


Zap2_g3627221w_20240109181901


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (0)

2024年1月8日(月)本日の買い物1勝1敗

晴れ。寒い。成人式に出席した若者も寒かっただろう。いや、希望に燃えていれば熱いかな?あるいは、ひさしぶりの再会に興奮して熱くなったりして。


朝食は、うぐいすブレッド、煮豆、インスタントコーヒー。


今日はあちらこちらに買い物に行った。ヨメさんの思惑では、100均商品を数点と、さつまいもの高系14号狙いだ。まずは、規模が大きい100均があるショッピングセンターへ。残念ながら目標は達成できず。また、ギフト解体セールをやっていたが、一昨日行ったショッピングセンターに比べてひっそりしていた。商品の量もあまり無かった。


続いて大津方面へ。1店100均に寄ってから道の駅へ。本日の狙い目のひとつ、さつまいもの高系14号があったのだが、ちょっと値段が高かった。帰りによく行く物産館で見てみようとなり、ここは離れた。


お昼は外食で肉うどん。ダシがしつこくなく、麺は程良い細さでコシがあり、肉もたっぷり入っていた。お値段もリーズナブル。


予定通り物産館へ。お求めやすい価格で高系14号があったので購入。隣の100均にも寄ったが、ヨメさんが探していた商品の内ひとつは無かった。本日3件の100均に行ったが、どこも商品数が全体的に少なく、物流の問題もあるかも知れない。急ぎの品物ではないのでまた後日探すことにした。


帰宅してお茶のお供にどら焼きやチョコチップクッキー。


夕食は、赤飯、おでん。


明日からいよいよ平日モードですか。CD解説文もしっかり綴っていこう。


 


♪ The Temptations - Get Ready


 


Zap2_g3627221w_20240108182301


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月7日(日)2日続けて小銭を拾う

くもり。天気が今ひとつで風が強いので寒かった。朝食は、うぐいすブレッド、黒糖レーズンパン少しずつ、インスタントコーヒー。


昨日の日記には書かなかったが、実は昨日小銭を拾った。そして今日もまた小銭を拾った。2日続けて運が良いと言うにはちょっとせこい話。小市民らしい。しかも、次には悪いことが起きるんじゃないかとビビる。根っから臆病者のオッサンです。


娘が、デパートの「大型ガチャ」イベントに挑戦すると言うので、送ってからヨメ実家へ。ヨメさんの姪の息子さんが成人式を迎える。本人には会えなかった。赤飯を炊いたとのことで、そのお裾分けである。お昼に海苔餅を食べさせていただいた。


ラグビーリーグワンも気になるが、今日は高校ラグビーの決勝戦。同じ九州のよしみで東福岡を応援したが、桐蔭学園の方がペースを守り切り優勝した。いずれにしろ良い試合だった。


夕食は、ブリの漬け丼、ブリのかぶと焼き、ピーナッツ豆腐。食後にミルク味饅頭。


 


♪ The Persuasions - Searchin' For My Baby


 


Zap2_g3627221w_20240107180201

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月6日(土)混雑も正月ならでは

曇り時々晴れ。朝食は、うぐいすブレッド、黒糖レーズンパン、豆大福をそれぞれ少しずつ、インスタントコーヒー。


よく行くショッピングセンターへ。目的のひとつはギフト解体セール。毎回大混雑となるイベントだ。ヨメさんは、インスタントコーヒーしか買わないと決めていたので、開店と同時に会場に向かい、本格的に込み合う直前に購入終了した。しかし、どんどん人が入って来るのでなかなか出られなかった(入口の脇からレジに向かうレイアウト)。あとでエスカレーター上から会場を眺めたら予想通りの大混雑。ギフト品をカートにどっさり積み上げているおばさまも見かける。よく通路が通れるなと思うがその気になれば行けるんだろう。それにしても、混雑した風景って何となく正月らしい気がする。


買い物が終わったら書店でうろうろ。岩波文庫に興味深いものが2つほど。北條民雄の「いのちの初夜」を含む『北條民雄集』と、大泉黒石(大泉滉の父親)『俺の自叙伝』。大泉は初めて知ったが、その才能のグローバルさゆえ文壇から排斥されたといういわくつきの作家らしい。


お昼は帰宅してお好み焼き。あとは家の中でのんびり。ラグビーリーグワンが3試合行われているが、下位チームが上位チームを苦しめていて面白そうな展開だ。と思っていたら最終的には上位が勝利した。


夕食は、御飯、大根とエノキとシメジの味噌汁、蓮根の甘辛炒め、ブリの刺し身。食後にミニ羊羹。


 


♪ Ray Charles - I Can’t Stop Loving You


 


Zap2_g3627221w_20240106182301


599109


625292


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月5日(金)今年最初の福が来た

晴れ時々曇り。最近の天候からすると今日は寒い方だった。朝から窓ガラスが1枚開かなかった。風呂掃除中も手足の指先が冷たくなった。


朝食は、ポテトサラダ入りホットサンド、インスタントコーヒー。


娘を街なかまで送った後、初詣に行った。いつも家内安全のお札を求める。昨年のお札を返し、今年のものを戴いた。ついで、たまご中心の物産館へ。大好きなウグイス豆あんパンやお昼用かしわ飯弁当などを購入。ヨメさんが、いつもそんなに確認しないポイントカードのポイントを見ると、商品と交換できる域に達していた。けっこうサービスが良く、4つの賞品に交換できた。ひとつはロールケーキで3か月先まで有効期限がある引換券でもらった。今年最初のラッキーな出来事だ。


ヨメ友邸からブリとカンパチがあると連絡有り。カンパチは、私の姉に渡そうと話が決まり、かしわ飯弁当と黒糖レーズンパンをちょっとだけ食べてから山を越えた。購入後に姉邸に向かいしばし談笑。


健康保険料の支払いを完了。


1月のバイトが1件決定。CD解説文の音源も送って来たので忙しくなりそうだ。


夕食は、すき焼き。


明日は、馴染みのショッピングセンターへ行く予定。


 


♪ The Ward Singers - Surely God Is Able


 


Zap2_g3627221w


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月4日(木)謎を呼ぶ買い物

晴れ。朝方は霧が出ていた。朝食は、きな粉餅。


佐賀と久留米に行こうと、朝7時過ぎに出発。まず、佐賀の道の駅に、名産の蓮根などを買いに。ほぼ2時間の行程だった(高速は使いません)。次いでショッピングセンターへ。ちょうど専門店街も含めたオープン時間頃に到着。広い店舗なのでしばらくウォーキングして、後は書店で時間を潰した。


コンビニの駐車場でミックスサンドと牛乳で昼食。タワーレコード久留米店があるショッピングセンターに行った。<ウルトラ・ヴァイブ>の『SOUL名盤SUPER SALE』の数々が並んでいたので、J.P.ロビンソンの『J.P.ロビンソン・ストーリー』を購入。それは良かったのだが、帰宅してdiscogsで調べていたら、2013年に<ソウルスケイプ>から出ている『WHAT CAN I TELL HER』の内容と全てだぶり、しかも<ソウルスケイプ>の方が曲数が多い。しかもしかも、持っているような気がするのだ。一時<ソウルスケイプ>盤の収集に熱心だった時期があり、買ったか、買おうか買うまいか迷ったか、どちらかハッキリしないのだ。レコード棚を整理していないので詳細は判明せず。買ったCDはブログに登録しているが、それが無いので買っていない可能性もあるが、漏れが無いとは言い切れない。あとは、聴いてみてピンと来るかどうかだろう。店でdiscogsを開いてみれば良かった。まあ、仕方が無い。


帰り道、コンビニの駐車場でアイスチョコ最中を食べた。その後運転していると、2台パトカーが追い抜いて行ったので何があったんだろうと思ったら、峠道で車が横転していた。救急車が停まっていて警察官が交通誘導中。ちょっと先の対向車線には、タイヤの破片みたいなのが落ちていた。スピードの出し過ぎか、タイヤの老朽化か、乗っていた人が大したことなければ良いが。気を付けよう。


夕食は、ギョーザ、つみれと白菜などのスープ。食後に八朔とミニ饅頭。


体重少し減った。すき焼きは明日にスライド。食べ過ぎないようにしよう。


明日は初詣に行くかも知れない。


 


♪ J.P. Robinson - Our Day Is Here


 


R687683514285293976470_20240104190301


R481046413762352777229


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月3日(水)勝負を左右するもの

雨。朝食は、雑煮と煮豆。


現時点で言うことではないかも知れないが、正月太りが止まらない。明日はすき焼きが予定されているので、今日の食事は控えめにしようというのが家族の統一見解となった。


さらに、明日は遠出をしようかという話になり、今日は外出せず。家に籠って箱根駅伝を珍しくジックリ観た。駒澤大学有利との前評判を覆し、青山学院大学が2年ぶりの優勝。そこまで離れるかというほどの差がついた。駅伝のような長丁場の勝負は、個人記録だけで語られるものではなく、ランナーの気持ちとか勢いが作用すると思える。箱根駅伝はシード権争いも毎回興味深い。人気のあるスポーツというのも納得である。


お昼は、ストーブでの焼き芋。


夕食は、カンパチの刺し身、蓮根のステーキ、舞茸の天ぷら、蓮根の天ぷら、ポテトサラダ。


明日は早く起きて遊んで来ます。


 


♪ Big Maybelle - Whole Lotta Shakin' Goin' On


 


R687683514285293976470_20240103183301


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月2日(火)一日も早く落ち着いて

晴れ。朝食は、卵かけ御飯、オードブルの残り(酢豚、エビチリ)。


少し離れたショッピングセンターへ。おそろしいほどに車が走っていなかった。信号のタイミングも良く快適なドライブだった。買い物は、ヨメさんが普段着のパンツを買い、他にちょこっと買ったぐらいだ。帰り道は、家の近くまで来たら渋滞気味だった。行きが良かったからといってそうそう上手くいくわけでもない。


お昼は、たまごサンド、はちみつパン、チーズパンを半分、牛乳。


被害の状況が次第に明らかになっていく能登半島地震。当然ながら、地震に遭われた方の日常生活の回復と心のケアが急がれる。それに加えて、現地の人間でなくても、被害の映像を見るだけで気持ちが塞がってしまいがちである。実際に具合が悪くなる人もいるだろう。つくづく大変な一年のスタートになった。とにかく一日でも早く状況が落ち着くことをお祈りする。


夕食は、キムチ鍋。


驚いた。羽田空港で火災。現時点(18:26)では詳細不明のようだが、飛行機同士の衝突のようだ。悲しい出来事がなぜ続く。少ない被害で済むことを祈るしかない。


 


♪ O.V.Wright - Trying To Live My Life Without You


 


R687683514285293976470_20240102185201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年1月1日(月)明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年が明けたからといって、何かが目に見えて変わるわけではないですが、自分次第で気分をリセットすれば、少しでも前向きにスタートできるでしょう。おそらく、苦しいこともあれば嬉しいこともある一年になります。めげずに、おごらずに日々暮らしていく為には、気持ちをニュートラルにしておいて、状況に応じてギア操作をしていかなければならない気がします。


晴れ一時曇り。朝食は、正月用オードブル、雑煮。


ヨメ実家に新年のご挨拶。ババロアを頂きながらニューイヤー駅伝をテレビ観戦。その後、娘が初詣に行くというので街なかまで送る。帰りにうっかり熊本城近辺を通ったら渋滞にはまった。大きな神社も近くにあるので、正月は通らない方が良い場所だった。急ぐ必要もないから、のんびりとはまる。開いている店、開いていない店などチェックしながら帰宅する。


お昼は海苔餅、あんこ餅、煮豆。おやつにピーナツチョコとコーヒー。


のんびりしていたら、石川県の地震のニュース。震度7とか大津波警報とか聞くと、離れた土地とはいえ心配がつのる。どうぞ大きな被害になりませんように。


夕食は、御飯に辛子めんたい(オードブルに入っていた)、オードブル。食後にクリームシフォンケーキを少し。


 


♪ Howlin’ Wolf - Killing Floor


 


R687683514285293976470_20240101184501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »