« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日(水)8月は法事の月、そして音楽と出会える月

暑い夏は続いている。週間予報によれば、まだまだ気温は上昇するそうだ。朝食は、うぐいすブレッド、牛乳。


男子柔道81kg級永瀬選手が五輪史上初の連覇で金メダル。とにかく危なげない柔道だった。男子バスケットは苦味が残る惜敗。なんとか努力が実ってほしいものだ。水泳や卓球、バドミントンと楽しみな競技が続く。


娘を熊本駅へ送ってから、その近場のスーパーマーケットで買い物して帰った。お釣りに“柴三郎”が混じっていた。初対面。お昼はすだちだれの冷やしうどんと揚げパン。食後にどら焼き。おやつでミニドーナツ、アイスコーヒー。


7月も終わり。8月は3件法事がある。今のところバイトの予定はなく、CD解説文の依頼も来ていない。通販のCDに併せて福岡買い付けも予定に入れているので新しい音楽との出会いの月と言える。


夕食は、豆苗の肉巻き、おぼろ豆腐、ポテトサラダ、ゴーヤーと人参の漬け物。食後にホワイトチョコボール大。


明日は散髪に行く予定。


 


♪ Marvin Gaye - You Sure Love To Ball


 


R30543815505844698419


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月30日(火)オリンピックを堪能中

晴れてはいるが雲の量が多いため、日差しの照りつけも昨日ほど強くなかった。それにしても、昔は40℃といえば、インドやサハラ砂漠といったよその土地の話だった。昨日は関東地方や新潟など多くの都市で40℃を超えた。どうぞ皆様ご自愛ください。


朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、ニラ入り玉子焼き、シャケの塩麴焼き、ゴーヤーと人参の漬け物など。


男子体操団体も、スケートボードの堀米選手も逆境からの金メダル獲得だった。体操決勝前のテレビ番組で、元体操メダリストの池谷さんが言っていたが「できる」と思って技を繰り出さないと成功しないとの事だ。理屈ではわかるがそれを実践できる集中力が素晴らしい。


総合馬術団体で92年ぶりの銅メダル(かつてはバロン西の金メダル)。今後話題を呼びそうだ。平均年齢40歳超えの「初老ジャパン」の皆さん、お疲れ様でした。おめでとうございます。


以上の競技はライブ中継では観ていないので、リアルタイムでの盛り上がりには至らなかった。柔道は観ていた。男子の橋本選手、女子の舟久保選手とも敗者復活戦を経ての銅メダルだった。勝ち姿も負け姿も見せてくれて濃度ある感動を覚えた。


東京オリンピックの時は、遅い時間まで仕事をしていることが多く、今のようにジックリとテレビ観戦できなかった。今回は気持ちの入り具合が違う。


パン屋とスーパーマーケットと物産館に買い物に行った。お昼は、ベーコンと卵のサンドイッチ、海老かつバーガー、牛乳。食後に水ようかん。おやつにまるごとバナナ。


夕食は、馬肉ハンバーグ、リーフレタス、やみつきキュウリ(ごま油)、春雨サラダ。


明日は熊本駅方面に用事あり。


 


♪ John Mayall - Room To Move


 


R1570796215963104512292_20240730182701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月29日(月)さまざまなドラマ

やはり暑い。もこもこした入道雲が威容を誇っている。朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、玉子焼き、ゴボウの素揚げ、唐揚げ、ゴーヤーと人参の漬け物。


さまざまなドラマを生んでいるパリ・オリンピック。日本選手の活躍は、フェンシングが個人種目では初の金メダル。スケートボードが金銀独占。どちらも素人目には一体何をやっているのか判りにくい競技だ。ミリ単位の細かい技術が駆使されているのだろう。


柔道の阿部兄妹は明暗を分けた。妹も、微妙な判定とかではなくあまりにもきれいに倒されたので、一瞬で決まる柔道のおそろしさを感じた。同時にドラマチックでさえある。相手選手は結局金メダルを獲った。彼女は詩選手をリスペクトしており、勝っても喜んだ表情を見せなかったそうだ。そこにも柔道の精神ひいてはスポーツマンシップを感じる。兄の一二三選手は、たとえ相手に技をかけられても体勢が崩れず、技を放つ時には電光石火のスピードとバランス感覚を見せた。今後も兄妹は話題の中心となるだろう。


なでしこジャパンは劇的なロングシュートでブラジルに逆転勝ち。ここから乗っていってほしい。一方、女子バレーと男子バスケットは残念ながら初戦敗退。悲喜こもごもである。


ヨメさんは、腰痛の治療で整形外科に用事があり、私は通信販売でCDを買おうと申込書送付の為郵便局に行きたかったので、私が病院まで連れて行き郵便局と往復する段取りに。帰りにコンビニで昼食用のパンなどを買った。チョコクリームちぎりパン、はちみつ&マーガリンパン、牛乳。おやつにシュークリーム。


夕食は、豚バラ入り野菜炒め、ミニ牛丼。


 


♪ Archie Bell & The Drells - Tighten Up


 


R1570796215963104512292_20240729190601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月28日(日)一喜一憂の日々はじまる

暑い日が続く。山形や秋田では、水害で大変な思いをされている方々がいらっしゃると思うと、天気のめぐり合わせの不公正さを感じる。


朝食は、卵かけご飯、揚げパン。


ヨメ実家の掃除へ。私はスチームクリーナーを使って、片付けが済みガランとした義母の部屋や、ダイニングキッチン、廊下の一部を掃除した。たまに買い出しにも出た。後は折を見てワックスをかけるらしい。来月6日が祥月命日なので、それまでにはひと段落するだろう。


パリ・オリンピックの熱戦をやはり観てしまう。柔道女子48kg級の角田選手が金メダル。クールな試合運びにゆるぎない自信を感じた。相手選手も、彼女の得意技ともえ投げを警戒しているのだが、それ以上に徹底して攻め立てた。見事だった。


大きな期待を寄せられていた男子バレーは、終盤ドイツにペースを奪われてしまった。同じような感想を抱いたのが男子ハンドボール。一時5点差ほどのリードを保ったが追いつかれた。それでも点の取り合いになったのだが、最後の最後に勝ち越しの1点を取られてゲームセットとなった。いずれにしろ、リーグ戦は挽回できるので今後に期待しよう。


お昼はヨメ実家でとりめし弁当。


昨日送ってきたBS&T盤を今日も快適に聴けた。アル・クーパーのヴォーカルもまあまあ好きだ。彼の関係は『Super Session』しか聴いた事が無かったので、ちょっとソロ・アルバムとか聴いてみたい。


夕食は、そうめん、ブロッコリー。食後におかき。


そろそろ散髪にも行きたい。


 


♪ Al Kooper - Jolie


 


R1570796215963104512292_20240728175101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月27日(土)音楽を楽しむならリスナーに限る?

今日も暑い。用が無ければ外出しないに限る。ヨメさんは早朝に起きて揚げパンを作っていた。実家の片付けに行くのに持参するためだ。という訳で朝食は揚げパン(手作りの作り立て美味しい)と牛乳。


ライナーノーツを担当したブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ『チャイルド・イズ・ファーザー・トゥ・ザ・マン』が届いた。ライナーの内容は相変わらずキレの悪さみたいなものを感じるが、何度も修正した記憶が残っているからとも思う。それにしても、毎回感じるのだが、音を改めて聴いてみると純粋に楽しめる。ライナーを書こうとして聴いているとどこか緊張しているのか。楽器を操る人が音をコピーしようと思って聴くのと似ているのかも知れない。音楽はリラックスして聴くのが一番だ。


お昼はカップ麵(しょうゆ)、揚げパン、牛乳。おやつにはちみつどら焼き、アイスコーヒー。夕食は、卵かけごはん、茄子の煮びたし、ゴーヤーと人参の漬物、サニーレタスとトマトのサラダ。


初めて新一万円札を見た。「10000」にやはり違和感。


明日は私もヨメ実家の片付けに向かう。


 


♪ Blood, Sweat & Tears - Just One Smile


 


Odrim1061_20240727182201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月26日(金)わかっているつもり

晴れのち曇り。朝食は、御飯に刻みオクラ、玉子焼き、いか海苔巻き、オクラ。


カーブを通り過ぎた先に、自動販売機が複数置いてある場所がある。気を付けないと配送車や利用者の車が止まっている。いつも気にしている箇所である。今日通りかかると、自動販売機の先から1台車が出て来た。左手に下りる脇道があったのだ。初めて見た。よく通る道なのにわからないものだ。もちろん、カーブ絡みだからわかりにくいのは確かである。しかし、知っているつもりでもわかっていない事はあるものだ。


お昼はナポリタンと巻き寿司。おやつに南国白くまアイスマンゴーを夫婦で分けて食べる。夕食は、ゴーヤーチャンプルー、茄子の煮びたし、ゴーヤーと人参の漬け物。ゴーヤー、バンザイ!


 


♪ Howard Tate – Part Time Love


 


R1570796215963104512292_20240726191201

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月25日(木)夏の暑さに思うこと

今日も一日暑いのかと思ったら、昼過ぎにひと雨。しかし、涼をよぶほどの降りにはならなかった。雷が引きずるような音を鳴らしていた。朝食は、じゃりパンきなこクリーム、あんとマーガリンのコッペパン、牛乳。


昨日は土用の丑の日。あまりに鰻の価格が高すぎて、我が家では土用は無視の日とした。


スーパーマーケットに買い物に行く。ポイント5倍の日なのに客が少ない。暑い日が続くので外出を控える人が多いのだろうか。


各地で熱戦が繰り広げられている高校球児たちの闘いも、夏の暑さの中ヒートアップの度合いを増している。今日は熊本県代表が決定した。試合開始も10時と気を使った時間帯ではある。球児たちの全力プレーは感心するばかりだが、私も高校大学と屋外スポーツをやっていたので、夏場の練習の過酷さを少しは体験しているつもりだ。しかし、人生の過酷さに比べればスポーツでの鍛錬はまだ楽しい方だ。


お昼はぶっかけうどん。食後にあんかけ餅。夕食は、麻婆春雨、カボチャの煮物、ゴーヤーと人参の漬物。食後にレモンクリームクッキー。


 


♪ James Brown - Ain't It Funky Now


 


R1570796215963104512292_20240725184801

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月24日(水)夏休みのアイコン

晴れてはいるが、台風3号の影響か強烈な暑さは感じない。朝食は、ぶどうパン、メロンクロワッサン、牛乳。


虫取り網を持って、自転車を走らせている年配の男性がいた。あの人は虫取り網を何に使うのだろうか。なんらかの作業に活用するのか、それとも純粋にカブトムシか何か採りに行くのか。あるいは孫と約束していて家に向かっているのか。いろいろ想像させてくれる場面であった。


そもそも、夏休みにはたくさんのアイコンがある。虫取り網以外には、夏祭りとかかき氷とかプールとかキャンプとか盆の里帰りとか・・・。「夏休み」が人々の心に残り続けるのも当然か。そう言えば、自転車の男性もなんとなく嬉しそうにペダルを漕いでいた気がする。


ウォーキングを終わって車に乗り込むと、蚊や虫が車内に入り込んでいる事が多い。今日も蚊が入っていた。ぶんぶん飛び回るのでスポーツタオルで払ったり、窓を開けて出るのを待ったりしていた。走り出してから気が付いたので、そのまま走らせながらあれこれやっていると、住宅地のカーブで対向車と至近にすれ違い危なかった。蚊を退治しようと思っていて事故りましたでは話にならない。気を付けよう。蚊は開けた窓から出ていきました。


お昼は、じゃりパンきなこクリーム、はちみつバターパン、アイスコーヒー。食後に黒糖饅頭。夕食は、鶏胸肉の甘辛煮、菜焼き、おぼろ豆腐、レタスと玉ねぎのサラダ。


 


♪ The Soul Children - I'll Be The Other Woman


 


R1570796215963104512292_20240724190201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月23日(火)手軽に涼もう

今日も晴れ。朝食は、卵かけごはん、玉子焼き、唐揚げ、ブロッコリー。


ヨメさんが美容院に行くので、ウォーキングは中止し送って行った。いつもならブックオフで時間を潰したりするのだが、まだ開店前でもあり近くのショッピングセンターで涼みながら待つ事にした。本も持って来ていた。1時間半ほどで呼び出された。


お昼は外食でロースかつランチ。冷房の風が強く当たり、ここでも十分涼めた。その後、別のショッピングセンターで買い物。また涼めた。カルディのサービスコーヒーがいつもよりちょっと量が多かった。担当の店員さんが軽快に次々と注いでいたのでアバウトになっちゃったのだろうか。良いように解釈しよう。


帰宅して、南国白くまアイスマンゴーを分けて食べる。涼しいを通り越す。


夕食は、冷やし中華。食後に桃、メロン。


 


♪ John Brim - Ice Cream Man


 


R1570796215963104512292_20240723182101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (1)

2024年7月22日(月)サイケデリック・サマー

しっかりと晴れ。九州北部も本日梅雨明けした。朝食は、卵かけごはん、ニラ入り玉子焼きなど。


今日の大谷のホームランはデカかった。納涼花火並みの爽快感。


暑い夏は、頭の働きが大谷のスイングみたいなキレを失い、たびたびボーっとしたりする。音楽で言えば、幻惑的なサイケデリック・サウンドとの親和性を感じたりする。


サイケデリック・サウンドも、アメリカとイギリスでは微妙な違いがある気がする(必ずしも分けて解釈するのは的確ではないが)。ビートルズが『Revolver』(66年)と『Sgt. Peppers…..』(67年)でサイケデリックとポップ感覚を合わせてイギリスのミュージシャンたちに与えた影響は大きい。いわゆるサイケデリック・ポップの誕生だ。


<オールデイズ>レコードさんでライナーノーツを書かせて頂いたゾンビーズ(68年)などもそうだった。その後ブラッド・スウェット&ティアーズ(以下BS&T)のデビュー盤(68年)を担当したが、中でハリー・ニルソンの「Without Her」がカバーされていた。ニルソンについて全く詳しくないので、その曲が彼のデビュー盤(67年)に収録されたもので、アルバム全体がサイケデリック・ポップの精神で作られている事も初めて知った。あの切ない名曲「Without You」(72年)のイメージが強い(というかそれしか知らなかった)ので意外な思いがした。ちなみに曲名が「Her」と「You」の違いだけなのは関連性がありそうだが無関係。そもそも「Without You」はバッドフィンガーがオリジナル(70年)である。


「Without Her」の話をしたのにはもうひとつ理由がある。BS&Tは、ニルソンが作った実験的かつポップなサウンドをボサノヴァ仕立てにしたのだ。その変化のさせ方が痛快だった。BS&Tの中核(1stアルバムだけだが)アル・クーパーは、ブラス・ロック(海外ではジャズ・ロックの一種に分類)という全く新しいサウンドを作り上げている。周りはサイケデリックだらけだ。ライナーには書かなかったが、その風潮を皮肉りたかった気持ちもあったのではないだろうか。しかし、おそらく天才的ミュージシャンの頭の中は常に大谷スイング状態だろうから、私の拙い考えなど霧消してしまうだろう。それに、BS&Tの盤にもちょっとサイケがかっている曲があったりする。ちなみに7/26発売です(ちゃっかりPR)。


お昼は、ピザ、コロッケ。食後にワッフル。


ジョン・リー・フッカー盤に関する趣味のCDレビューを書き上げ投稿した(別稿)。ジョン・リーその人の魅力は伝えられるものの、曲ごとの特徴を書き連ねるのは難しい。その辺は、省略したりして自由に書けば良いのだろうが、このシリーズは徹底して書き込みたいという思いもある。結局自分の記録なんだから好きに書けば良いわけだろうけど。


夕食は、御飯、豚肉ともやし炒め、キュウリのごま油和え。食後にプチガトーショコラ。


明日はヨメさんが美容院に行くのでドライバーを務める予定。


 


♪ Harry Nilsson - Without Her


 


 


♪ Blood, Sweat & Tears - Without Her


 


 


♪ Nilsson -  Without You


 


 


♪ Badfinger - Without You


 


A30736116548825263337_20240722191901


Odrim1061


R28315011303027447


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.99

R1570796215963104512292

 

[108枚目]●ジョン・リー・フッカー『ドント・ターン・ミー・フロム・ユア・ドア』<ワーナ・ミュージック・ジャパン>(12)

 

※本文を書くに当たり、今澤俊夫さんのライナーノーツを大いに参考にしています。

 

オリジナル盤は、63年<アトコ>から唯一リリースされている一枚。私が持っているのは『アトランティック・R&B・ベスト・コレクション1000』シリーズで出されたもの。オリジナル盤より4曲多いし、曲順も一部変更されている。元々2曲目に入っていた「Wobbling Baby」が、本盤では(7)に収録されている。その地(2)(8)(15)(16)がオリジナル盤には入っていない。尚、(1)(3)(4)(7)(12)(13)は、53年<デラックス>で録音した曲(オハイオ州シンシナティ)。(3)(5)(6)(9)(11)(14)は、61年フロリダ州マイアミで録音された曲である。(2)は(1)と併せて53年<デラックス>から10インチSP(ジョン・リー・ブッカー名義)盤で出て、ヘンリー・ストーンの<ロッキン>からEP/SP両方で出ている。(8)は(7)と共にヘンリー・ストーンの<チャート>でSP化されている(55年)。尚、(8)のコンポーザー名義はエド・クックとなっている。(15)は(13)と同じ曲かと思うが、ジョン・リー・ブッカー名義で<デラックス>からシングル化されている。(18)は53年の曲としか判らず。(2)(13)(15)にはエディ・カークランドが参加しており、(13)ではヴォーカルも取っている。また、(5)と(9)にはアール・フッカーが加わっている。尚、プロデューサーは全曲ヘンリー・ストーンとなっている。

 

(1) Stuttering Blues

 

ジョン・リー・フッカーは若い頃から吃音症であった。「吃音ブルース」と訳される本曲も、時に吃音を強調して語り口調で終始する。素の自分を表現したかったのだろうか。

 

(2) Pouring Down Rain

 

どしゃぶりの雨を表現しているようなノイズ強めのギターがリズムを刻む。

 

(3) You Lost A Good Man

 

重低音の波状攻撃が強烈である。

 

(4) Love My Baby 

ギターの調べに合わせてハミングする部分など、ジョン・リー節が息づいている。

 

(5) Misbelieving Baby 

<チャート>より(11)と共にシングル化。ディスク面に記載されているコンポーザはロッキー・グロース、同じく(11)はエディ・キャッスルベリーとなっている。調子っ外れにも思えるギターの音色が悲嘆の思いを倍加する。

 

(6) Drifting Blues

チャールズ・ブラウン(スリー・ブレイザーズ)のカバー曲。浮遊というより深く暗い海に沈んでいくような曲調である。

 

(7) Wobbling Baby

パンク・ロックのような勢いでスタートし、ノイズ混じりのストロークが気分を上げる。(8)と共にシングル化。

 

(8) Goin' South

自在なギター・フレーズの中、語るように歌われる。

 

(9) Don't Turn Me From Your Door

 

低音部の響きが、何者かが近づいてくるような緊張感を生み出している。

 

(10) My Baby Don't Love Me

感情の浮き沈みを表すかのようなギターがここでも聴ける。

 

(11) I Ain't Got Nobody 

 

深い闇の中で鈍い光を放つようなインスト。

 

(12) Real Real Gone

ギターをかき鳴らした後の余韻まで味がある。

 

(13) Guitar Lovin' Man

 

ジョン・リーの呼びかけに応じて歌い出すエディも雰囲気十分。

 

(14) Talk About Your Baby

お得意のブギパターンがゆったりと心地良く進行する。

 

(15) Blue Monday

朝起きたら彼女がいなくなった、もう俺の周りには誰もいないという、ブルースならではの世界に染みついたやるせない感情を、ギターがよく表現している。

 

(16) My Baby Put Me Down

唸りからのギター・フレーズがジョン・リーらしい。

 

バンド・サウンドの中に居たとしても“弾き語り”の感覚があるジョン・リー・フッカーは、ヴォーカル、ギター共に強烈な存在感を放つ証左だろう。気取りや見栄とは無縁の武骨な演奏ぶりや歌唱は、ストレートに聴く者に伝わってゆく。ブルースマン、ブルースウーマンは存在感が魅力ではあるのだが、中でも突き抜けた存在感である。

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月21日(日)ひとりで過ごす

晴れ一時雨。変わりやすい天気。ヨメさん不在の為、干した洗濯物に気を付けるよう言われていたが、取り込むのが遅れた。


夜中に何度か起きるのが常だが、今日は朝5時ぐらいまでぐっすり寝ていた。昨日バイトでまあまあ動いたので少々疲れたか。起きたら腕も凝っていた。朝食は、うぐいすブレッド、キウイ、牛乳。


ヨメさんは今日も実家の片付けに向かい、娘も外出したので、ひとりでのんびりしていた。まずはドジャース×レッドソックス戦。点の取り合いになり面白かった。吉田選手が代打で大きな当たりを飛ばしたが、ファウルとなり惜しかった。大谷選手は終盤の絶好機に連続申告敬遠となり、打たせてもらえず残念。


お昼はカップ焼きそば。おやつに南国白くま、アイスコーヒー。


ラグビー日本代表の対イタリア戦。ともにスピードを持ち味とする似たタイプのチーム。しかしながら、前半はイタリアの良さが目立ち、零封に終わるかと思いきや、最後に日本がトライを決めさらに後半最初にもトライを成功させ、ペースをつかんだかと思ったが、相手のディフェンスが強かった。ラインアウトもうまくいかないケースが多かった。解説によればイタリア側がよく研究しているとの事だ。全体のチーム力はイタリアが上のようだ。日本も若い力の躍動を感じる。今後が楽しみではある。


大相撲の熊本出身力士正代は、2連敗の後6連勝。好調を維持できるか。


夕食は、御飯、娘のみやげのコロッケとメンチカツと海老マヨサラダ。食後にスイカ、メロン、桃。


ヨメさんは明日もお出かけ。


 


♪ Blind Willie McTell - Ain't It Grand To Be A Christian


 


A30736116548825263337


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月19日(金)水が飲めない子供たち

一時は天気が崩れ気味だったが、昼過ぎには快晴となった。ただし風が強い。朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、玉子焼き、唐揚げ、ちぎり揚げなど。


クラスに2~3人の割合で、水が飲めない、水を飲むのが苦手な子供がいるらしい。水は味がしないから苦手という子もいれば、そもそも水を飲んだことが無いという子もいるらしい。家庭内でジュースやスポーツドリンクを飲む事が当たり前になっているというのもあるし、コロナ禍で水道を使わず、お茶を入れた水筒を持参するようになったのもひとつの原因かと言われている。


熱中症にはスポーツドリンクも有効だが、なにせ糖分も含まれている。そればかりでは具合が悪かろうと思うし、ましてやジュースはもっと甘々ではないだろうか。やはりこれから暑い夏を乗り切るのに、純粋な水分が必要ではないかと素人考えだが思う。


災害時には、どうしても水を飲まなければいけない場面も出て来るだろう。そして、汗をかいた後の一杯の水の美味しさを知らないという部分にとても気持ちが引っ掛かる。


スーパーマーケットに買い物に行った後、ヨメさんは今日も外出した。お昼は山椒ちりめん御飯の弁当。食後にバナナクレープ。


夕食は、赤飯、ガーリックチキン炒め、レタス、コーンスープ。


明日はバイト。それが終わるとしばらくやる事が無くなる。


 


♪ The Carter Family - Can The Circle Be Unbroken


 


R512790014005955419525_20240719182901


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月18日(木)混雑によく出くわした

晴れ。朝食は、卵かけごはん。混雑によく当たった一日である。


ウォーキングへ行くのにいつもより早い時間に出発した為、2ヶ所ほど渋滞し全般的に車の数も多かった。帰宅して、娘を街なかへ送る前に給油所に寄ったのだが、ここでも待たされた。ある車の後についたのだが、やたら給油時間が長い。だいぶギリギリの量だったのか、それとも待つ身は長く感じるのか。


街なかに向かう道もまあまあ渋滞していた。時間帯も悪かったが。帰りに皮膚科に行った。ここはいつも混んでいる。入ってから出るまで一時間強かかった。イボを切除してから1ヶ月経ったら見せに来て下さいと言われていたので行った。結果は異常無しだが、行かなきゃ行かなくても済んだかも知れない。しかし、大丈夫という思いの裏付けになるので、行って良かったとは思う。


銀行に用事があり、腹も減って来たので、何か食べてから行こうとも思ったが、最近銀行の窓口はお昼の時間帯は閉まると聞いていたので、とりあえず銀行へ。お昼どころか、手続きをしている11時半にシャッターが閉まった。ここでも少々待たされるが、銀行なのでこんなものだろう。お昼は外食でポークカツカリー。先日の『マツコの知らない世界』がカツカレー特集だったので影響された。帰宅してCDをあれこれ聴く。


夕食は、馬肉ハンバーグ、コーンスープ、カニカマとキュウリのマヨネーズサラダ、レタス。食後に桃。


明日から子供たちは夏休みだ。


 


♪ Willie Clayton - A Woman Needs To Be Loved


 


R512790014005955419525_20240718182101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月17日(水)気がつけばオリンピック

晴れ。ウォーキングも汗をよくかいた。朝食は、おにぎり、玉子焼き、ウインナー、ゴボウの素揚げ、オクラ、トマト。


気分的には「そう言えば」のレベルでパリオリンピックが始まる。初めてスケジュールを確認してみると、日本時間の27日(土)午前2時半から開会式だ。仕事が休みの人もある程度いるだろうから、けっこうな視聴率となるだろう。競技のスタートは24日7人制ラグビーとサッカーからである。日本勢は、ラグビーが18時、サッカーが19時となっている。


日本人選手としては、日本で開催する方がやりやすいのかも知れないが、観る側としては、やはり外国で開催された方が目先が変わって興味深い。今はそうでもないが、スタートすれば気分も上がってくるだろう。


大リーグのオールスター・ゲーム。大谷がホームラン、今永も好投して、スター選手の競演は華やかに終わった。


お昼は巻き寿司、ざるラーメン。食後にコーヒーゼリー。夕食は、卵かけご飯、茄子の煮びたし、豚肉とゴーヤーの炒め物、トマト。食後にコーヒークリームクッキー。


夏の象徴、ヒマワリが枯れていた。もはや「異常」気象ではなく当たり前の風景に、当たり前の「異常気象」になっている。


明日はヨメさん外出。私も所用あり。


 


♪ Roy Milton - Milton's Boogie


 


R512790014005955419525_20240717184701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月16日(火)サイエンス・ノンフィクション

くもりのち晴れ。朝食は、おにぎり、玉子焼き、ウインナー。


明日は晴れの予報だが、その後またしても天気はくずれるようだ。暗い天気が続くと、昔、SF小説だったか、雑誌か何かに書いてあったのか明確には記憶していないが、ひとつの場面が連想された。地球の天候から晴天が無くなり、暗い空と降り続ける雨ばかりになった時代、街は巨大なドームに包まれて、イミテーションの青空の下、人々は暮らす事になるというもの。極端な発想で面白いなと思っていたのだが、最近の異常気象を考えると、あながち絵空事とも思えなくなる。ただし、全ての街が人工の空にはならない気がする。やはり、金持ち連中の楽園になるのではないか。


妄想はやめておいて、実際の科学技術の発達例をあげてみよう。と解った風に書くが細かく理解しているわけではない。iPS細胞から作製した心筋細胞をシート状にして心臓に貼り付けるというものだ。この心筋シートを活用する事で今まで助けられなかった命が助かるというのは間違いないようだ。


午前中は保険屋さんが来て、とある商品を契約。解約金を使って新たな契約となる。年齢を重ねると「運用期間」の考え方も変わる。


お昼はそうめん、茄子の煮びたし(一緒に漬けていた生姜も美味い)。食後に黒糖饅頭。夕食は、鶏胸肉のチキン南蛮、ゴボウの素揚げ、オクラ。


明日は大リーグのオールスター戦。


 


♪ Memphis Minnie - Kissing In The Dark


 


R512790014005955419525_20240716183701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月15日(月)天気は悪いが過ごしやすかった

本日も、大雨・雷・洪水注意報が発令されている(15時49分洪水は解除)。夜中から降りしきっていた。しかし、あまり湿度は感じず、除湿にしていたエアコンも切った。朝食は、うぐいすあんパン、和栗あんパン、インスタントコーヒー。


J2ロアッソ熊本は、昨日の試合(アウェー)で、順位が上位のジェフユナイテッド千葉に2-0で勝利。ここから弾みをつけてほしい。


ヨメさんだけ実家片付けの続編に向かう。私はCDを聴いたりマニュアルを読んだりして過ごす。外出もせず運転もせずという状態で雨が避けられれば室内は快適である。お昼はカップ麺(しょうゆ)、チョコチップスコーン、牛乳。


夕食は、ヨメさんがしんどいと言うので回転寿司。食後に我が家でコーヒーゼリー。


明日はウォーキング出来るだろうか。


 


♪ Lynsey De Paul - Sugar Me


 


R512790014005955419525_20240715191101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月14日(日)大荒れの天気

11時7分発表の警報(熊本市)が、大雨(土砂災害)と雷、注意報が洪水と強風。熊本県は同時刻に災害警戒本部を設置した。お昼過ぎぐらいまで断続的に強い雨。やがて徐々に穏やかになっていく。15時26分、警報はすべて注意報へ。17時48分には大雨と雷注意報だけが残った。


朝食は、うぐいすあんパン、和栗あんパン、インスタントコーヒー。


昨日のラグビー日本代表は惜敗に終わった。ジョージアとは世界ランクが近いので、がっぷり四つな展開に思えたが、フィジカルはジョージア、スピードは日本という感じもした。若手有望選手たちが、国際試合を経験する事で成長していく姿が楽しみではある。


亡くなられたお義母さんが物持ちが良すぎて、突然のタイミングだった事もあり、あちらこちらを整理する必要があったので、我々夫婦も駆り出された。結構な労働となる。お昼はほか弁で唐揚げ弁当をいただく。私が買いに行ったが、昨日同様に雨中の弁当屋となった。食後にスイカ。


夕食は、コーン御飯、焼き鳥、唐揚げ、ピーマン炒め。


 


♪ Wynonie Harris - Bloodshoot Eyes


 


R512790014005955419525_20240714185701

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月13日(土)不安定な天気が続く

朝は曇っていたが、やがて雨が降り出し昼ぐらいまでかなり降った。ちょうど買い物帰りの時がひどくて、側溝が溢れている場所も多く見られた。にくたらしい事に帰宅してすぐ落ち着いた。


朝食は、うぐいすあんパン、和栗あんパン、インスタントコーヒー。


別件もあったので、ちょっと離れたショッピングセンターへ。帰る途中、ざんざん降りにもめげずほか弁を買って帰った。お昼はのり弁。


大リーグ、タイガース×ドジャース戦は大谷の決勝タイムリーで連敗脱出。買い物に出かけていた為、今日はテレビ観戦出来なかった。


バイトのマニュアルはひと通り読み終えた。ちょうど一週間前となる。まだボチボチと読み続けよう。


夕食は、ビビンバ丼、オクラ、トマト。食後に珍しく娘が作ったクッキーにチョコレートクリームを挟んだ物。


九州北部に線状降水帯発生の予報。雨雲レーダーで見てみるとこちらはそんなに降らないようだが、もう天気に関しては何が起こるかわからない。


 


♪ The Dells - Give Your Baby A Standing Ovation


 


R512790014005955419525_20240713181101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月12日(金)タイミングを感じた日

くもり。午前中気にならないほどの小雨。蒸し蒸しした感じはなく、昼過ぎまではエアコン要らず。朝食は、うぐいすブレッド、黒豆とバナナのヨーグルト。


ひさびさにウォーキングも出来た。ヨメさんはヨメ友さんと歩くので、私とは時間帯が被らない。今日、ヨメさんが歩いていると声を掛けられ、ふと見るとお義兄さんだったそうだ。たまに歩いているとは聞いていたものの、とうとう出会ったようだ。


ファーマーズマーケットへ買い物に行った。野菜類の他、パンや弁当を買った。店内はかなり混んでいた。九州では7月盆が多いのでその関係があったのかも知れない。入店した時はレジにも多数人が居たが、当方がレジに向かう際にはわりと少なくてスムーズにいった。


お昼は、おにぎり弁当。食後にあずま団子。


ご存知の方も多いかと思うが、健康保険証は12月2日から新規発行及び再発行が無くなる。私が持っている国民健康保険証は4月に新規でもらって、7月いっぱいが期限だ。新しい保険証が送って来ると発行の時に説明を聞いた。予定はあくまで予定だから、決まり通りに切り替えるのだろうが何となくもったいない気もする。と書いたら今日夕方送って来た。


夕食は、茄子の煮びたし(生姜の風味が美味さを増した)、ししゃものフライ。


スズキはセイゴという魚の出世魚だそうだ。スズキセイゴさんに教えてあげたい。


明日はラグビー日本代表×ジョージア戦。通算成績は日本の5勝1敗との事だがはたしてどうなるだろうか。


 


♪ Esther Phillips - The-Double Crossing Blues


 


R512790014005955419525_20240712185701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月11日(木)なんてことない夢の話

夜半から朝方は、雷混じりの激しい雨。その後も断続的によく降る。車を出した時間帯(7時半前後)は落ち着いていて助かった。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ゴボウの素揚げ、ししとう、枝豆のちぎり揚げ、トマト、千切りキャベツ。


“同僚”に車を貸してくれと言われ、インテリジェントキーを渡した。やがて帰ってきたがどこに止めたか判らない。キーのボタンを押すと音はするが場所は不明。駐車場には何台か止めてあるがそんなに多い数ではない。音を鳴らしながら探すのだが見つからない。“授業”が始まるのに困るなあと思っていたら目が覚めた。


お昼はカップ麵(塩ラーメン)。食後に黒糖饅頭。おやつにとうもろこし。


夕食は、上海焼きそば、ピーマン炒め。食後にチョコクッキー。


 


♪ Bobby Marchan - What Can I Do


 


R512790014005955419525_20240711182701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月10日(水)マイナンバーカードを使って

ひじょうに複雑な天気。場所場所によって雨だったり晴れていたり、てんき雨が降ったり。お昼からはよく晴れたが一部に黒い雲が残っていたりした。


朝食は、ぶどうパン、黒糖クリームコッペパン、インスタントコーヒー。


ヨメさんの戸籍謄本と印鑑証明が必要になったので区役所へ。マイナンバーカードを使うと手数料も安く楽ですよと言われて一旦家に戻った。さほど遠くはない。また改めてやってきて説明を聞きながら操作終了。ただ、暗証番号で一瞬考えるもおぼつかない記憶通りで正解だった。暗証番号大事だ。


コンビニでも出来るというのは聞いた事があったが、役所に置いてある機械もコピー機スタイルだった。次回からコンビニでやってみよう。その後ホームセンターとスーパーマーケットに立ち寄った。


ヨメ実家に頼まれていた買い物品などを携えて訪問。お昼をいただく。いなり寿司、卵とピクルスのコッペパン、ピーナツクリームのコッペパン半分。


夕食は、豚肉ともやしとキャベツの炒め物、炒り豆腐。食後にクッキー1枚。


 


♪ Jodeci - Forever My Lady


 


R512790014005955419525_20240710184601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月9日(火)待ち時間が続いた日

くもりのち晴れ。悪天候の予報だったが良い天気になった。朝食は、おにぎり。お通夜、告別式、精進あげと、飲み食いする機会が続いたのでだいぶ太ってしまった。4日間で3kgぐらい増えた。やはり体重は毎日測って意識づけていかねば。


娘が免許更新で、運転に自信が無いのとその後買い物に行く予定もあったので、家族3人連れで朝一番に向かった。講習が終わるまで1時間半ほど待っていた。その後ショッピングセンターへ行き買い物が終わると、娘が午後から行こうと思っていた耳鼻科に間に合いそうだと言うので、そのまま直行した。また1時間ほどの待ち時間。ホームセンターとドラッグストアで時間を潰した。


帰宅すると、ちょっとフラフラしてきて左のふくらはぎが軽くつった。水分不足だったようだ。出掛けた時間帯は日差しが強かった。改めて、いつもの調子ではなく気を付けないといけない。


お昼は、照り焼きバーガー、パインぱん、牛乳。おやつに南国白くまマンゴー。


バイトのマニュアルを今日から読み始める。色々とあったのでちょっと猶予期間が短めになった。経験しているジャンルなので取り急ぎ(しかし注意深く)進めていきたい。


夕食は、ギョーザ、サラダ(千切りキャベツ、レタス、ひよこ豆、コーン、トマト)。食後にシュガーサンドピスタチオ。


 


♪ La Vern Baker - Jim Dandy


 


R512790014005955419525_20240709180801


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月6日(土)夏に向かって走れ!

晴れ。朝、日が少し陰った間に草むしり。終わりがけには照りつける。朝食は、うぐいすブレッド、インスタントコーヒー。


娘を街なかまで送った後にスーパーマーケットへ。明日のバイト用のパンなどを購入。途中坂になっているが、自転車を一生懸命漕いでいるおっちゃんが居た。この暑い中大変だ。他にも自転車を何台か見かけた。春先は爽快に感じたものの、真夏はひたすらしんどく思える。


エアコンは自動運転にした方がエコだと言うが、昼過ぎになると自動では効いている感じがしない。ガンガン行くしかない。無理して熱中症になったら元も子もない。


九州ではコロナの感染者も増えているそうだ。基本的な予防を徹底していこう。


お昼は、そうめん、芋天。おやつにはちみつどら焼き。夕食は、ナポリタン、ひよこ豆とレタスとキュウリのマヨネーズサラダ、オクラ。


明日はバイトの日。


 


♪ Ohio Players - Fire


 


R512790014005955419525_20240706173701


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月5日(金)若いのに背負うものが多い

晴れているが、雲は多いし黒い部分もある。朝食は、おにぎり、玉子焼き。


小学生や中学生の通学風景によく出会うが、持ち物が多くて大変だなと思う。小学生はランドセルの他に袋をブラブラ下げたりして、小さい子は姿勢をかがめて一生懸命背中にのっけて歩いているような子もいる。中学生も前と後ろにリュックを下げてぶつかったら地面に手をつけられずに転倒しそうだ。帰りは帰りで、髪の毛が汗で張り付いたいかにもしんどそうな小学生を見かけたりする。夏場はいっそう大変だ。夏休みが待ち遠しいだろう。


パン屋に行って、うぐいすブレッドなどを買って帰る。お昼はチキンと卵のサンドイッチ、トマトと卵のサンドイッチ、芋天、牛乳。おやつに黒糖饅頭。


次のバイトのマニュアルが到着。今度の日曜のバイトが終わり次第読んでいこう。


夕食は、豚テキ、ゴーヤーチャンプルー。


パリオリンピックもいよいよ今月後半から。あまり気分が盛り上がらないが、始まったら夢中になるのだろうか。はたしてこれを機に景気が良くなったりするんだろうか。ポジティブに捉えたいが、正直鬱としたものもある。


今日は娘の誕生日。34歳となる。あいかわらずのほほんペース。背負うものは有るのか無いのか。


 


♪ Arthur Alexander - Anna (Go to Him)


 


R512790014005955419525_20240705191101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月4日(木)失われたボールを求めて

晴れているが雲も多い。朝食は、じゃりパン、もちもちチョコパン、インスタントコーヒー。


意識内で“会社”と理解している場所だが実際経験した会社ではない。体育館のような広い場所で、長机をひとつ置いてボールを販売していた。一緒に居た、顔はわからないが“同僚”が買うので、1個買おうとしたら10個ワンセットの販売だと言う。しかし、500円だったので買った。


ところが、現状3個しか無いのでとりあえずと渡された。青く光沢のある、バレーボールぐらいの球体だが軟らかい。それらを両肩に乗せて場を去った。やがて1個落としたのに気が付き色々な場所を探してみた。ベッドの下にあったが、埃を被って潰れていたので違う。屋上に行ったら全体が埃まみれで太い配管が縦横に這っている中に1個あるがそれも埃を被り潰れている。そこで目が覚めた。


ウォーキングから帰って、貰い物の南国白くまアイスを食べた。冷えた冷えた。


お昼は天津丼、たまご豆腐、レタス、トマト。食後にキウイ大福。夕食は、御飯にゴーヤーの佃煮、豚肉の生姜焼き、千切りキャベツ、煎り豆腐、オクラ。


 


♪ Parliament - Oh Lord, Why Lord / Prayer


 


R512790014005955419525_20240704184201

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月3日(水)仕事時代を思い出す

晴れ。朝方はやや雲も出ていたが、やがてすっかり夏空となる。朝食は、御飯に納豆、玉子焼き、ウインナー、トマト。


やっとウォーキングもできるようになった。1周あたり1,2分多めのペースでまわった。それでもよく汗をかいたので、帰ってからシャワーを浴びた。


昨日薬局で、手帳に何やら書きつけている人が居て、自分が仕事をしていた頃を思い出していた。私もスマホより普通の手帳に記録していた。いまだにそうだがスマホに打ち込むより筆記した方が速かった。確認も一発で出来る。今は手帳を買うのが面倒くさいし予定もさほど無いからスマホに記録しているが。


そして、今日は新札のスタートの日。お金にまつわる職種に携わっていただけに、色々手順が変わったんだろうなあと、ついつい思いを馳せた。


物産館に野菜類などを買いに行った。その後コンビニでパンを買って帰る。お昼は、ざるそば、メロンパン、牛乳。おやつにキウイ大福、アイスコーヒー。ドジャース×ダイヤモンドバックス戦は壮絶だった。


夕食は、御飯に辛子明太子、チーズコロッケ、ニラ玉もやし炒め、ゴボウの素揚げ。


 


♪ Robert Nighthawk - Anna Lee


 


R512790014005955419525


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2024年7月2日(火)LPを聴いてみたりした日

朝から雨は降っておらず。昨日みたいに空気が熱気をはらんでいた。しかし、昼前からは晴れてきた。夕方車を出したが、サンバイザーを倒した。朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆、ニラ入り玉子焼き、ウインナー、ちぎり揚げ、ゴボウの素揚げ。


血圧を診ていただいている病院へ。数値は順調である。夏場(10月いっぱいぐらいまで)は体重を維持した方が良いとの事。無理をせずスキマ時間を利用し運動する。1日6,000歩を目途とする。


薬局で、手帳にしきりに書き込んでいる男性がいた。仕事をしていた頃を思い出す情景だ。あと、薬局で初めてマイナンバーカードを使った。


病院から帰ったら、ヨメさんは既に外出していた。たまごとレタスのサンドイッチを作ってくれていたので、それと牛乳で昼食とした。


ひさしぶりにLPを1枚引っ張り出して聴いてみた。英<エイス>が編集したジャンプ・ブルースのコンピ盤シリーズ第1弾だ(84年)。デッカ音源を集めたもので当時は話題を呼んでいた。ジャンプ・ブルースは何より気分を乗せてくれる。


『ロックを生んだアメリカ南部』の書評が書けた(別稿)。黒人音楽の事はある程度把握しているが、カントリー・ミュージックについては、初めてに近いぐらい知れた。ゴスペルも、野外礼拝やリング・シャウトから丁寧に語られている。とても面白い本だった。


夕食は、御飯に辛子明太子、馬肉ハンバーグ、ベビーリーフ、トマト、コーンスープ。


 


♪ Charlie Singleton - Elephant Rock


 


 


♪ Tiny Davis & her Orch. - How About That Jive


 


Sl500


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

【書評】ロックを生んだアメリカ南部

ジェームス・M・バーダマン+村田薫共著。2006年<NHKブックス>。「ルーツ・ミュージックの文化的背景」と副題された本書は、過酷な生活を送らざるを得なかった、黒人(ブルース)やアパラチア地方の白人(カントリー)、ニューオーリンズの有色クレオールたち(ジャズ)が生み出した民衆の音楽と、彼らが心の支えとした宗教音楽(ゴスペル)がいかに聴く者の心を打ち、商業音楽の中核を成す「ロック」の素となったかが論述されている。
最重要人物であるエルヴィス・プレスリーから話は始まる。エルヴィスは、ブルース、ゴスペル、カントリーといった相容れなさそうな音楽を、それぞれの魅力を生かした新しい音楽に変えて熱狂的なブームを作り上げた。ロックンロールやロカビリーと名付けられはしたが、彼自身は、自分の音楽のルーツとなる音楽の奥深さに触れてほしいという気持ちがあったのではないかと、勝手な推測を抱く。
続く各章は、ルーツ・ミュージックをひとつひとつ考察されている。ブルースは打破できない苦しみの中から生まれた、ジャズはニューオーリンズという特殊な環境から生まれている。楽譜を基準とする白人ゴスペルと、アドリブが主となる黒人ゴスペル、山岳地帯の貧窮した自給自足の生活から生まれたカントリー。さらにはルーツ・ミュージックから自らの音楽を生み出したもうひとりのミュージシャン、ボブ・ディランについても語られている。
各章において、人種の違いや置かれた立場について細かく書かれており、黒人と白人が離れたり近づいたりして、音楽的に“融合”するさまも的確に書かれている。アメリカ南部に関する著作が多いバーダマンさんらしくアカデミックなのだがとても読みやすい。まさにロック~ポピュラー音楽を思わせるとっつきやすさの中にルーツ・ミュージックの奥深さが存在しているような文章である。
41u937hdsyl_sy466__20240702132501

| | コメント (0)

2024年7月1日(月)読み手と書き手の微妙な関係

断続的に降る雨。降っていない時も暗い空。外に出ると熱気がまとわりつく。風が強い時間帯もあり、ちょうど車に乗っていたが木々や電線が揺れに揺れていて、車にも強風が当たっていた。朝食は、ぶどうパン、黒糖クリームコッペパン、インスタントコーヒー。


イギリスを訪問した天皇陛下が、最高勲章のガーター勲章を贈られたというのはニュースでも報道されていた。このガーター勲章の由来が面白い。俗説ではあるが、1348年、当時の国王エドワード3世が伯爵夫人とダンスをしていた時、夫人のガーターが落ちたのを笑う者たちがいた。国王は彼らをとがめガーターを拾い、自ら身に着け「このガーターを名誉の印とする」と宣言したのが始まりだそうだ。困っている人に手を差し伸べる騎士道精神の発揮であると同時に、ユーモアとはちょっと違うが英国王室の「心のゆとり」を感じるエピソードである。あまりゆとりがあり過ぎて俗物に近い事案も昨今見受けられるが、それもまた人間臭い王室である。


ライナーノーツを書いたソロモン・バーク盤の話ばかり続き申し訳ないが、あらためて彼の歌声を聴きながら、その存在感の大きさに感動している。変な表現かも知れないが、「存在感の大きさ」が彼の最大の魅力と思っている。ライナーを書く時その存在感をどう書き綴るかが主要テーマだと思っていた。どの程度実現できたかは、自身で読んでもなかなか判断しにくい。書く側と読む側の“溝”を改めて感じてしまう。ライナーの場合は歌唱やサウンドの付随物であるから、聴く人が何か一点でも、あるいは全体的に何となくでも感じるものがあればそれで良いとは思う。


ライナー云々、あるいは自分の文章を読み手として捉える行為だけでなく、他人の文章を読む事と自分で文章を書く事にも微妙な違いがある。頭の中での文章の消化具合というか、接する姿勢に違いがあると思うのだ。文章を読む事・書く事の面白味は、その似て非なる状態も関係あると思う。


ヨメさんは外出。お昼はカップ焼きそば。食後にチョコプリン。


夕食は、豆腐と枝豆のハンバーグ、鶏胸肉とニラともやしの炒め物。食後にバターサンドクッキー。


明日は血圧の病院へ(そう言えば血圧計届きました)。ヨメさんは連続外出。ひとつ前に読んだ本のレビューでも書こうか。


 


♪ Leon Russell - Tight Rope


 


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »