« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日(金)ムズいオンカジ

朝歯磨きをしている時は窓の外で雨音がしていたが、車を出す頃には曇っていて、ウォーキング場所に向かう頃には空に明るい部分も現れてきた。そして家に帰り着く頃には晴れた。ゴスペルを聴きながら帰ったからだろうか。


朝食は、卵かけ御飯、ワカメとシメジと麩の味噌汁、サラダチキン、ブリの照り焼き。


TSUTAYAに『BSR』誌を受け取りに。ポイントを使って無料になる。クレジットカードの月々の支払いをTポイントに変えているのだが、雑誌は2ヶ月に1回の発行なので使う時にはそこそこ溜まった状態になる。必ず購入する雑誌なので助かっている。


TSUTAYAの隣りのスーパーマーケットで明朝用のパンなどを買った。その後ファミレスで日替わりランチ(ハンバーグ+唐揚げ)を食べてから銀行に行くと、月末のせいだろう、すごく混雑していた。結局最初に行った銀行は止めて、もう1軒行ったらどうにか空いていた。帰宅して餅ぜんざいで一服。


ネットニュースの見出しに「オンカジ」と書いてあったので、洋服屋さんのオンワードのカジュアル着でも紹介しているのかと思ったら「オンラインカジノ」の事だった。実は「吉本」とも書いてあったのでオンラインカジノだと気が付いていたのだが「オンカジ」だけ見たら先のようなトンチンカンな事を考えたかも知れない。


言葉の変型はもはや珍しくないが、「ムズい」を初めて聞いた時は「むず痒い」ような気がした。語感からして「ムズい」=「難しい」より「むず痒い」にフィットするように思えるのだ。今や「ムズい」は日常の言葉になり、テレビなどでも使っていないのはアナウンサーか年配のタレントさんぐらいなものだ。だからどうだとなってしまうが、何度聞いてもむず痒さはぬぐいきれない。


夕食は、御飯にあさりと海苔の佃煮、ミニハンバーグ、厚揚げとちくわの煮物。


明日は法事なので日記は休むかも知れません。


購入CDのゲイトマウス・ムーア『Blues & Gospel Revival』<ジャスミン>(21)から。ゲイトマウス・ムーアはとにかくその声の大きさに引き込まれる。十代で家を出てラビットフット・ミンストレルズやベニー・モーテンのバンドなどに在籍。48年の公演で歌の途中に突如霊歌を歌い始め、翌年から牧師の道を歩むというフィクションみたいな実話。本アルバムではDisc1がブルース、Disc2の8曲までがブルースで残りはゴスペルとなっている。【1】(8)「I’m Goin’ Way Back Home」はバド・ジョンソンのオーケストラをバックに。【1】(17)「I’m A Fool To Care」はモンティ・モリソン・トリオと一緒に。モンティ・モリソンは初めて聞く名前だが、ドラマーで後にトリオ名で無くなってもゲイトマウスのバックで叩いていたようだ。他にはタイニー・グライムス・スウィングテットがバックの歌唱もある。


ブルース編では「声量豊かに朗々と」と言った感じだがゴスペル編では凄まじい迫力に圧倒される。【2】(9)「The Bible's Being FulFilled Every Day」【2】(15)「They Buried Sin - Part 1」共に絶唱のおもむき。


 


♪ Gatemouth Moore With Al “Budd” Johnson’s Orchestra – I’m Goin’ Way Back Home


 


 


♪ Gatemouth Moore With Monty Morrison Trio - I'm A Fool To Care


 


 


♪ Rev. “Gatemouth” Moore - The Bible’s Being Fulfilled Every Day


 


 


♪ Rev. Elder “Gatemouth” Moore And The Bessemer Big Four - They Buried Sin - Part 1  


 


R367731014709999448748_20250228190201


6269


2630115_p


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月27日(木)集中力を高めよう

晴れのちくもり。家に居る間も完全防寒という格好では無くなった。朝食は、炊き込み御飯、玉子焼き、ワカメと豆腐と麩の味噌汁。


『BSR』誌入荷の連絡が来たので明日書店に行こう。


ヨメさんが外出したので昨日届いたCDを聴く。趣味のレビューもちょっとだけ書く。お昼はちゃんぽんを食べたかったので外食。某店の期間限定品。美味しくいただく。


夕食は、山菜おこわ、馬刺し(ヨメさんの土産、ひさしぶりに食べる。とろけた)。食後にロールケーキ。


特に何のキッカケもないが、性格的にだらけてしまう所があるのでもっと集中力を高めようと思う。自分の中で思えば良い事だが文章化しておきたい。音楽を聴くのもシッカリと、文章を読むのも書くのもシッカリと。せっかく時間はあるのだから、ストイックまではいかなくても対象により没入しよう。


明日はライナーノーツを担当したデラニー&ボニー『ホーム』の発売日。再会が楽しみである。


トッド・ローズ『Your Mouth Got A Hole In It!』<ジャスミン>(22)。ジョン・リー・フッカーが初録音をしたレーベルとしても有名な<センセイション>から音楽歴をスタートした(47年)。50年代後半まで安定したリズム&ブルース、ジャンプサウンドを聴かせている。(1)「Blues For The Red Boy」はR&Bチャートで4位まで上がる。アラン・フリードが自分の番組のテーマ曲に使ったと言う。


彼のオーケストラは多くの歌手をフィーチャーしたり、ロニー・ジョンソンやデイヴ・バーソロミューとも絡んでいる。今回は艶っぽさが輝く(6)ラヴァーン・ベイカー「Lost Child」と雄々しさが魅力の(13)ワイノニー・ハリス「Here Comes The Night」をお送りします。


 


♪ Todd Rhodes - Blues For The Red Boy


 


 


♪ Lavern Baker With Todd Rhodes Orch – Lost Child


 


 


♪ Wynonie Harris With Todd Rhodes Orch - Here Comes The Night


 


R3077210717168862366482_20250227182901


R3077210717168862366128_20250227183001


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

レコード棚を順番に聴いていく計画 Vol.101

R326124114238550645237

 

[110枚目]●ザ・ビートルズ『ビートルズ・フォー・セール』<東芝EMI>(87)

 

※本文を書くに当たり、猪俣憲司さんと根木正孝さんのライナーノーツを大いに参考にしています。

 

64年12月にリリースされたオリジナルは<パーロフォン>発(通算4枚目)。私が持っている日本盤は、ビートルズの結成25周年を謳ったシリーズ内の1枚である。64年のビートルズの忙しさがライナー冒頭に詳述されているが、初主演映画『Hard Day's Night』の撮影とレコーディング、アメリカ・ツアーや5ヵ国を巡るワールド・ツアー、2日間のスウェーデン公演、1ヶ月にわたる国内ツアー、テレビやラジオへの出演と凄まじいものがある。そんな中でクリスマス商戦に向けて発表されたのが『ビートルズ売り出し中』という本盤である。これも9月後半からスタートしてスケジュールの合間を縫ってのレコーディングとなった。14曲中6曲のカバー曲を入れているのも苦肉の策だったかも知れない。素人考えでは、この忙しさの中で8曲ものレベルの高いオリジナル曲を入れられたなあとそっちの方で感心する(同時期にシングル「I Feel Fine」と「She's A Woman」も録音されている)。

 

プロデューサーはジョージ・マーティン。ジャケット写真は初期ビートルズのオフィシャル・カメラマン、ロバート・フリーマン。撮影場所はハイド・パークだそうだ。サウンド面では、ライナーにも書いてある通り、カバー曲でストレートなロックンロールやロカビリー感覚を聴かせる一方、オリジナル曲は落ち着いた雰囲気もあり、よく作り込んでいる印象だ。ジョージは、リッケンバッカーの12弦ギターからグレッチのカントリー・ジェントルマンに替えて、カントリー的リフを使っているとか。アコースティックギターやピアノの使い方もひと皮むけたようなサウンド作りだそうだ。

 

 

1. No Reply

 

ジョンの作品。ロックンロール・シンガーのトミー・クイックリーに提供したが発表されなかったので、自分たちのものにしたらしい。自分に目を向けてくれない女性への思慕の情を綴った歌詞は、ジョンが書いたそれまでの歌詞に比べ高く評価されている(曲自体も)。英米ではシングル・カットされなかったが、日本では「Eight Days A Week」をB面にしてシングル化され、ミュージック・マンスリー洋楽チャートで6位に達している。ジョンのヴォーカルでかすれ声になる部分は魅力的だが、この曲においても切なさが増す。

 

2. I'm A Loser

 

強烈な勢いを感じる曲。ボブ・ディランを意識してジョンが作った曲だそう。 「I Feel Fine」が出来るまではシングル候補だったそう。内省的な歌詞という意味では「Help!」や「Nowhere Man(ひとりぼっちのあいつ)」の先駆的作品だそうだ。

 

3. Baby's In Black

 

ジョンとポールの共作。ビートルズの作品には珍しい12拍子のリズム・パターンとの事。帰って来ない彼氏を想って黒い服(喪服ではない)に身を包む女性に対する恋心を歌っている。ビートルズの場合、大ヒット曲ばかりでなくこういった佳曲が多い。本アルバムの中で最初に録音された曲。

 

4. Rock And Roll Music

 

ご存知チャック・ベリー57年発の代表曲。R&Bチャート6位、ホット100で8位となっている。ジョン、ポール、ジョージ・マーティンの3人が1台のピアノを弾いたと言う。シングルでは(2)がB面。ジョンの勢いたっぷりの歌声が両面で楽しめたわけだ。 

 

5. I'll Follow The Sun

 

これもメロディーをたやすく憶えられる良曲。日本で発売されたシングルでは(7)のB面になる。ポールが16歳の時に書いた曲。ハードなR&Bをやっていた時期なのでしばらく温めていたそうだ。リンゴはドラムではなく自分の膝を叩いている。

 

6. Mr. Moonlight

 

オリジナルはドクター・フィールグッド(ピアノ・レッド)&ジ・インターンズ62年の曲。コンポーザーはインターンズのメンバーで後のブルース/ソウル・シンガーでギタリストのロイ・リー・ジョンソン。この曲のヴォーカルも彼である。ビートルズ・ヴァージョンは、いなたい部分も受け継いでいるが、ジョンの熱唱は輪郭がハッキリしている。ポールがハモンド・オルガン、ジョージがアフリカン・ドラムを担当。

 

7. Medley a.Kansas City b.Hey, Hey, Hey, Hey

 

「Kansas City」 はリーバー&ストーラー作、ウィルバート・ハリソンのヒット曲(59年)だが、オリジナルはリトル・ウィリー・リトルフィールド「K.C.Loving」(52年)。元々「Kansas City」というタイトルだったのだが、ラルフ・バスの横槍で「K.C.Loving」になったという少々ややこしい展開である。「Hey, Hey, Hey, Hey」はリトル・リチャードが「Kansas City」のカバーをした際リフレインとして付け加えたもの(55年)。つまり、ウィルバートより先に世に出ている。ビートルズの演奏はリズムに揺れがありほどよい乗りが生まれている。リトル・リチャードに比べるとポップで聴きやすいと言えば聴きやすい。

 

 

8. Eight Days A Week

 

ビートルズらしい明るい曲だが細かい部分まで丁寧に作られている。ビートルズの曲で初めてイントロ部分がフェードインで始まっているのも特色。イギリスではシングルカットされなかったがアメリカではシングル化されナンバーワンになっている。発想はハードワークのため息にあるようだが歌の内容は「1週間に8日分愛してあげる」というもの。

 

9. Words Of Love

 

バディ・ホリーの57年作。ビートルズは61~62年ぐらいからライブで取り上げていた。 オリジナルをほぼ忠実にカバーしており曲の良さを伝えている。

 

10. Honey Don't

 

カール・パーキンスが56年「Blue Suede Shoes」のB面として発表。リンゴの前のドラマー、ピート・ベストの持ち歌だった。リンゴに代わった当初はジョンが歌っていたらしいがその後リンゴの歌となる。 リンゴの歌声を「いやし」とみるか苦笑するか微妙な感じなのもある意味定番である。

 

11. Every Little Thing

 

ライナーではジョンの作品とあるが、ウィキペディアではポールの作品になっていた。ポールとジョンのインタビューでも基本的にポールの作品と発言している。

 

12. I Don't Want To Spoil The Party

 

ジョンの作品。邦題は「パーティーはそのままに」。「Eight Days A Week」のB面だったがホット100の39位まで上がった。

 

13. What You're Doing

 

ポールの作品。

 

14. Everybody's Trying To Be My Baby

 

カール・パーキンス57年のファースト・アルバム『Dance Album Of Carl Perkins』に収録。30年代中期にレックス・グリフィンというミュージシャンが作曲。邦題「みんないい娘」。ジョージのリード・ヴォーカル。

 

冒頭にも書いた通り、凄まじい忙しさの中作られたアルバムである。もう少し余裕があればもっと素晴らしい曲が多数出来たんじゃないかとも思うがそれは愚考だろう。ギリギリの状況だったからこそ異様な緊張感が生まれソツのない曲が生まれたのかも知れない。とにかく翌年には『Rubber Soul』をリリースしているのだから、その無限の才能に感服するばかりだ。

 

R326124114238550195756

R326124113483903034154

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月26日(水)出無精ものがたり

くもりのち一時晴れ。最低気温4℃はさすがに震えるほどの寒さはない。夜中トイレに起きても大丈夫だった。朝食は、御飯にちりめんじゃこ入り納豆と御飯の友、玉子焼き、ちくわの磯辺揚げ、キャベツの肉巻き。


めっきりひとりで出かけることが無くなった。元々腰は重い方だ。誰かを誘うより誘われるパターンの方が断然多い。しかも誘うのはヨメさんぐらい。退職してしばらくは古本屋など覗きに行っていたのだが、最近はご無沙汰している。しかし、音楽を聴いたり何かをゴチョゴチョ書いていることが単純に楽しい。


お昼は焼き芋+黒糖パン半分。


最近ちょっと気になっていた事が本日解消される。これもネット情報あればこそ。だいぶ気分的に楽になり前に進む気になった。気持ち的には「出無精」でなくなっている。


アマゾン注文分のCD2枚到着。どちらも<ジャスミン>盤。<ジャスミン>には好みの音が多い。ゲイトマウス・ムーア『Blues & Gospel Revival』(21)とトッド・ローズ『Your Mouth Got A Hole In It!』(22)。ゆっくり聴きましょう。


夕食は、御飯に味付のり、ギョーザ。食後に生チョコ。


フォー・トップス『キーパー・オブ・ザ・キャッスル』は、優しめのソウル曲が多い。ファンキーな作品も青空の下で聴くと耳に馴染むような都会的なサウンドである(それはそれで良いのだが)。しかし(10)「Jubillie With Soul」は他に比べれば苦味漂うグリッティな一曲。一日を振り返る夜のワンショットのお伴にどうぞ。


 


♪ Four Tops - Jubilee With Soul


 


R2396035716714759189367_20250226184301


R2396035716714759572448_20250226184401 


R367731014709999448748_20250226184501


R3077210717168862366482_20250226184501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月25日(火)CDレビュー書き上げる

最低気温が−4℃の予報だったが−3℃でとどまる。覚悟していたほどではなかった。朝食は、御飯に御飯の友、ワカメと豆腐と麩の味噌汁、玉子焼き、ウインナー、海苔巻きちぎり揚げ豆入り、ほうれん草のごま和え。


ニット帽と手袋を忘れてウォーキングに行ってしまった。まだまだ必要なことを痛感。日陰が多いので防寒は必須だ。


ヨメさんが病院へ行った間に趣味のCDレビュー(別稿)を書き終えた。当企画は遅々たるペースだが、自分の所有盤と向き合う機会になり、色々得られる知識もあるので辛抱強く進めていこう。


昼食は、海苔餅、餅ぜんざい。食後に台湾カステラ。


夕食は、御飯に御飯の友、イワシのフライ、千切りキャベツ、カボチャの煮物。


ブレンダ・ホロウェイ「A Favor For A Girl (With A Love Sick Heart)」<モータウン>(64)。モータウン・マナーの曲ではあるが彼女の歌唱には一緒くたには出来ないコクがある。<モータウン>所属の女性陣は、ガールズ・グループだけでなく、キム・ウェストンやメアリー・ウェルズなどソロ・シンガーもなかなか侮れない。ブレンダはBS&Tで有名になった「You've Made Me So Very Happy」のオリジネイターで共作者でもある。同曲はベリー・ゴーディーと揉めて<モータウン>を離れるキッカケになった曲でもある。


 


♪ Brenda Holloway - A Favor For A Girl (With A Love Sick Heart)


 


R578345814914454378026


R578345814914454372556


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月24日(月)大阪マラソンで快走

天気は晴れだが寒さは相変わらず。寝ている間に雪が降っていたようだ。車も雪を被っていた。最低気温は−2℃、明日は−4℃を予報している。その後はマイナス予報は今のところ無し。朝食は、おにぎり、玉子焼き。しばらくして台湾カステラ少し。


給油+灯油を買いにガソリンスタンドに行くとやたら混雑していた。誘導されて並んでいたら前の人が機械のトラブルで時間がかり車を拭いたりし始めた。だいぶ待ったが結局他の箇所に移った。


昨日アマゾンにCD2枚注文。またしてもギフト券を使ったので無料になる。2枚とも<ジャスミン>盤。ゲイトマウス・ムーアとトッド・ローズの作品集。


お昼はヨメ実家にお呼ばれ。炊き込み御飯と雑煮を頂戴する。食後しばらくして持参したシュークリームとコーヒー。


大阪マラソンをテレビ観戦。一時日本勢は外国人選手から離れたので日本人1位争いが焦点になるかと思ったら、近藤亮太選手がトップに立った。最後は追い抜かれたが初マラソン最高記録(日本歴代5位)で2位となった。雪が降る中熱い走りを観させてもらった。


夕食はキムチ鍋。食後にいちご大福。


 


♪ Gatemouth Moore - Did You Ever Love A Woman


 


R367731014709999448748_20250224182401


R3077210717168862366482_20250224182401


R3077210717168862366128


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月23日(日)ロアッソ本拠地開幕戦勝利

最低気温−3℃。明後日が−4℃予報だ。左手の人差し指に古傷があるのだが、寒いと微妙に痛い。これが無くなれば冬も終わりか。もう少し頑張ろう。朝食は、ぶどうパン、クリーム牛乳パン、インスタントコーヒー。


娘を送って行った時。車から下ろして出発しようとしたら、停まっている時に左から右へとよぎった自転車が急にUターンして車の前を右→左へ通過した。思わずブレーキを踏んだが相手は何の反応も無く行ってしまった。その無反応が怖い。


お昼は、カップ焼きそば、どら焼き。ヨメさんは昼過ぎから外出。CDを聴いたり趣味のCDレビューを書き進めた。


敵地での開幕戦が黒星に終わったJ2ロアッソ熊本の試合をテレビ観戦。立ち上がりからよく攻めて前半28分に先制。後半4分に2点目。45分過ぎにとどめの3点目を入れた。開幕戦も(3点入れられたのは残念だが)2点入れていたし2戦続けて得点がよく入っていると思う。


夕食は、チャーハン、玉ねぎのステーキ、豆苗ともやしの炒め物。食後にいちご大福(ヨメ友作)。


シル・ジョンソン「Different Strokes」<トワイナイト>(68)。引きずるようなリズムに思わず身体が動く。


 


♪ Syl johnson - Different Strokes


 


A84766515050366579696_20250223175601


R367731014709999448748


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月22日(土)ミャクミャクぱみゅぱみゅ

最低気温−4℃で朝から寒かった。外出した際も天気は良かったが肩をすぼめるほどに寒かった。これから先の予報を見ると来週水曜あたりから春が近付くようだ。朝食は、おにぎり、玉子焼き、ウインナー。


最近若い人たちの間で編み物ブームだそうで、そう言えば昨日100均に行った時毛糸の棚が品薄だった。判りやすい現象だ。


「ミャクミャク」って口に出してみると上手く言えない。きゃりーぱみゅぱみゅ並みに難しい。大阪万博を近くしてその名を聞く機会もますます増えるだろうが、みんな上手く言えるのか注目していきたい。知らんけど。


娘を街なかまで送った後熊本駅方面に買い物。我が家の近くから駅の近くまでいずれ新しい道路が出来るのだが、今日ひさしぶりに駅周辺に行ったら以前に比べたいぶ工事が進んでいた。今後が楽しみである。


お昼はスーパーマーケットで買ったお徳用のパンセット(ベーコンエピ、塩パンなどを分け合う)、焼き芋、串団子、牛乳。


夕食は、鯛めし、鯛のアラの塩焼き、蓮根のステーキ、ピーナツ豆腐。食後にチョコオールドファッションドーナツ。


『Dirty Work Going On Kent & Modern Records Blues Into The 60s Vol.1』から(20)ビリー・レイ(フィルモア・スリム)「Playboy」<ケント>(61)。勢い十分の曲展開を強烈なギターがさらに盛り上げる。


 


♪ Billy Ray - Playboy


 


A84766515050366579696_20250222183101


R1585652617380066791219_20250222183101


R1585652615990616525765_20250222183101


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月20日(木)米価ブルース

最低気温−3℃。朝方は昨日の方が寒かった気がするが微妙なところだ。天気は晴れ。朝食は、カスタードデニッシュパン、ぶどうパン、インスタントコーヒー。


精米に行ったら床に米がこぼれていた。きちんと掃きまとめられていたが、ひとりの人がこぼしたのだとしたら実にもったいない量だった。我が家の米は、知人を通じて購入しているので今の“米騒動”の影響を受けていないが、先行きの見えないお米の価格上昇は実に気持ち悪い。


お昼はかしわ飯、ワカメと春雨と麩のスープ、玉子焼き、白身魚のフライ。食後にクッキー。


夕食は、かしわ飯と白米を半分ずつ、トマトソースのきのこハンバーグ、ごま蓮根炒め、ミニトマト、スナップえんどう。食後にリンゴと八朔。


明日はランチバイキング。


2/7購入CDから<ケント><モダン>作品のコンピレーション盤『Dirty Work Going On Kent & Modern Records Blues Into The 60s Vol.1』。(2)キング・ソロモン「New Figure」<ケント>(66)はテンダーな歌い口が伊達男を思わせる。フェントン・ロビンソン風のギターも味がある。(5)ラリー・デイヴィス「It Can Only Hurt For So Long」<ケント>(70)はハードボイルド・タッチだ。(14)ステイシー・ジョンソン「Consider Yourself」<モダン>(65)は豪快な歌いっぷりと奔放なギターが魅力的。アイク&ティナ・ターナーのレビューに参加していた時期もある。曲は64年のカーター・ブラザーズがオリジナル。


 


♪ King Solomon - New Figure


 


 


♪ Larry Davis - It Can Only Hurt For So Long


 


 


♪ Stacy Johnson - Consider Yourself


 


A58382213810515655020


A81110616136416134053


A84766515050366579696


R1585652617380066791219_20250220184401


R1585652615990616525765_20250220184401


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

テンプテーションズ『パズル・ピープル』

ライナーノーツを担当したテンプテーションズ『パズル・ピープル』が3月28日に発売。69年発『Cloud Nine』の7ヶ月後にリリースされた本アルバムは、いわゆる“サイケデリック・ソウル”の第2弾で、チャート的には前作を上回った。


ヴォーカルやコーラスよりサウンド中心と捉われがちなサイケデリック・ソウル期。確かにひとつの曲内でリードが次々に代わったり細かいサウンドの仕掛けが中核のように思える局面もある。しかし、中途半端なソウル・コーラス・グループではないテンプスにとって、サウンドの変化など取るに足らない事である。十分彼らの実力は発揮されている。また、ボーナス・トラックとしてテンプス主演のテレビ番組からゲストのソロ部分を除いた形を収録している。


 


♪ The Temptations - Hey Jude


 


ビートルズの曲のイメージを払しょくするものの良さは伝わっている。


 


♪ The Temptations - Message From A Black Man


 


ベース、ファルセット、バリトンと強力であり優しさもある。クールだが熱意が伝わる。  


 


♪ The Temptations - Little Green Apples


 


ポール・ウィリアムズならではの選曲。  


 


♪ The Temptations - Since I've Lost You


 


デニス・ウィリアムズの切なげなバリトン。


 


♪ The Temptations - Slave


 


ラストの曲は思う存分ファンクしている演奏陣である。  


 


♪ The Temptations Show (Full Program)


 


 


テンプスのダンスも楽しめるのであえて全編お送りします。


 


Odrim1123


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月19日(水)カルヴィン・アーノルドを聴く

最低気温が−3℃で朝はかなり冷えた。天気はよく晴れている。朝食は、ジャージーコーヒーホイップパン、豆あんバターパン、インスタントコーヒー。


予定していたスーパーマーケットに買い物に行った。個数限定のお値打ち品とかあるので夫婦ふたりで手分けしてショッピング。ヨメ実家にも頼まれていたのでその分を届けて帰宅した。


お昼は焼き芋。最近は見かけなくなった「ほりだしくん」が昨日スーパーにあったので早速焼いてみた。ホクホクで美味しかったがちょっと食べ過ぎた。食後にロールケーキとオールドファッションドーナツを半分ずつ。


午後からライナーノーツの原稿を修正して提出した。受領連絡もあり。夕食は、かしわ飯、イワシの梅干し煮、厚揚げと煮卵、カンパチの刺し身。


2/7購入CDからカルヴィン・アーノルド『Funky Way - Venture Recordings 1967-1969』<ケント・ソウル>(24)を聴いた。(3)「Lovery Way To Go」(68)は歌唱も演奏もキレッキレである。(7)「You Got To Live For Yourself」(69)はギターのカッティングやドラムのアフタービートが痛快な乗りを生む。アルバム通してファンキー・ソウルの嵐だった。


<ベンチャー>は<MGM>系のレーベルで、ミッキー・スティーヴンソンが設立している。<Pヴァイン>が2007年編集したザ・バラッズのアルバム『The Gift Of Love』(オリジナルは69年)などが<ベンチャー>作品である。


 


♪ Calvin Arnold - Lovely Way To Go


 


 


♪ Calvin Arnold - You Got To Live For Yourself


 


R2981440017080445063012_20250219185401


Cs98805901bbig


R3208691117297124936075

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月18日(火)フォー・トップスのCDを聴く

くもりのち晴れ。最低気温0℃で、朝は比較的寒さは感じなかった。ウォーキングはコートを持参するのを忘れたがフリースのジャンパーで何とかOK。ただし、日中戸外に居る時冷たい風が吹く。立ち話もそこそこに終わるほど。朝食は御飯にブロッコリースプラウト入り納豆と御飯の友、玉子焼き、蓮根のごま揚げ、海苔巻きちぎり揚げ。


お昼はナポリタンスパゲッティ。食後に蜂楽饅頭(黒)。


今日は外出しない予定だったが、山越えのヨメ友邸からイワシが入荷したと連絡があったので買いに行った。姉邸にも持って行こうと考えていたのでその後向かった。


夕食は、小さいおにぎり、イワシの塩焼き、カンパチの刺し身。


今月10日に購入したフォー・トップス『キーパー・オブ・ザ・キャッスル』<ユニヴァーサル>(22)を聴き始めた。オリジナルは72年。ヒット・グループとして活躍した<モータウン>を離れ<ダンヒル>からリリースした一作。プロデューサーはブライアン・ポッター、デニス・ランバート、スティーヴ・バリの3人。楽曲もランバート=ポッター作品が多い。演奏陣は手練れの連中。全曲ではないようだが、ウィルトン・フェルダーのベース、ポール・ハンフリーのドラム、ラリー・カールトンのギターなどだ。


中からタッチが違う3曲をご紹介。(2)「Ain't No Woman (Like The One I've Got)」は心地よいミディアム。R&Bチャート2位、ポップ・チャート4位。多くのミュージシャンにサンプリングされたりカバーされたりしたそうだ。オリジナルはハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ(72)。(3)「Put A Little Love Away」はシタールを使ったフィリー風。レナルド・オービー・ベンソンがリードを取る(4)「Turn On The Light Of Your Love 」はファンキーに攻める。オービーは「What's Going On」の曲作りにも関わっている。


※フォー・トップス盤のライナーノーツを担当された林剛さんの文章を大いに参考にしています。


 


♪ Four Tops - Ain't No Woman (Like The One I've Got)


 


 


♪ Four Tops - Put A Little Love Away


 


 


♪ Four Tops - Turn On The Light Of Your Love


 


R2396035716714759189367_20250218183401


R2396035716714759572448_20250218183501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月17日(月)原稿もうひと息

晴れ時々くもり。今日の最低気温は2℃だが、明日の最低気温は0℃、明後日は−2℃とまたしても寒い日が来るようだ。朝食はうぐいすブレッドとインスタントコーヒー。


昨日ライナーノーツ原稿をある程度修正した。前半と後半で似たような事を書いている部分があったので、前半を削除。その他何ヶ所か微調整を行なった。まだ完成とは言えないが完成に近付いているとは言える。


お昼はカツカレー、ほうれん草のごま和え、千切りキャベツとレタスのサラダ。食後に蜂楽饅頭(白)。


夕食は、豚肉とキャベツの炒め物、蓮根のステーキ、厚揚げの甘辛煮。


ケイティー・ウェブスター「Two Fisted Mama」<アリゲーター>(89)。「二つの拳を持った母」では意味が通じないが、元気旺盛とか精力的とかいう意味があるそうだ。つまり頼りになる元気なママと言った意味合いだろう。そのタイトル通り気合十分な歌声が気持ち良い。裏ジャケットで両拳を上げているのは関係あるかな?


 


♪ Katie Webster - Two Fisted Mama


 


R3246877817332705884474_20250217184801


R468401114670070531873


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月16日(日)熊本城マラソンの日

くもり一時晴れ。今日は熊本城マラソン開催日で、ランナーの皆さんにとっては走りやすい天気だったろう。朝食は、うぐいすブレッド、チョコワッフル、インスタントコーヒー。


マラソン応援に行く娘をゴール付近まで送った。スタートした後なので交通規制も緩んでいるかと思ったが、そうでもなかった。しかし、渋滞箇所は無かったので予定よりちょっと遠回りしたぐらいで済む。


日曜恒例になりつつあるヨメ実家訪問を本日も。お昼はオムそばを頂く。ヨメさんの甥っ子の娘さんからチョコ、姪っ子さんの娘さんから手作りクッキーをありがたく頂く。熊本城マラソンのテレビ中継を観ながら歓談。


夕食は、御飯に御飯の友、とんかつ、蓮根のゴマ甘辛煮、ミニトマトと千切りキャベツとレタスのサラダ。


忘れてはならないテキサス・ブルースマン、リル・サン・ジャクソンの「Cairo Blues」<ゴールド・スター>(49)。前年発表の「Freedom Blues 」がヒットし名を上げる。また、<インペリアル>に移籍してリリースした「Rockin' And Rollin'」(50)は「Rock Me Baby」(51)の元歌として有名。「Cairo Blues」もテキサスらしい武骨さの中にクールな一面を感じる。


 


♪ Little Son Jackson- Cairo Blues


 


R3246877817332705884474_20250216180301


R321567514577321623724

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月15日(土)曲紹介は続く

くもり。寒さは和らぐ。朝食はうぐいすブレッド、インスタントコーヒー。


娘を街なかまで送ってスーパーマーケットで買い物して帰る。お昼は焼き芋(小ぶりな芋を焼いてみたが繊維が多く味もハッキリしなかった)、カップ麺(肉うどん)。食後にコーヒーゼリー。


夕食は、南関揚げの巻き寿司、細巻き、ワカメと春雨のスープ。食後に晩白柚。


連日ご紹介している『Southern Bred Vol.27 Toodle Loo Tennessee』から本日は3曲。(13)ラリー・バードソング「Somebody, Somewhere」<チャンピオン>(59)。ロックンロールにも近いリズム&ブルース。ラリーは少年院に送られていた所をテッド・ジャレット(本曲もだが「You Can Make It If You Try」の作者でもある)が<エクセロ>と契約する事を理由に保護観察処分を解除させたそうである。<チャンピオン>もテッドのレーベル。


(17)ウィリー・メイボン「I Got To Go」<チェス>(53)。幅広い音楽性を誇るミュージシャンだが、ここでのオーケストラサウンドのリフはかなり粋である。


(18)アイク・ターナー、カールソン・オリヴァー&リトル・アン「Box Top」<チューン・タウン>(58)。注目すべきはリトル・アン。デトロイト・ソウルの女性歌手で商業的には恵まれなかったものの<ケント・ソウル>からの編集盤が話題を呼んだシンガーではなく、ティナ・ターナーのデビュー当初の名前である。ティナの出生名はアンナ・メイ・ブロックバークだが、通称でアンナ・ブロックと呼ばれていた。ガリガリに痩せていたのでアイクは彼女を「リトル・アン」と呼んでいたらしい。この曲はアイクの自宅で録音されている。カールソン・オリヴァーはサクソフォニスト、シンガーでバディ・ガイやオーティス・ラッシュとの共演経験もある。ティナが歌っているというのが頭にあるからかも知れないが、地声からして力強さが伝わる。


 


♪ Larry Birdsong - Somebody, Somewhere


 


 


♪ Willie Mabon - I Got To Go


 


 


♪ Ike Turner, Carlson Oliver & Little Ann – Box Top


 


R3246877817332705884474


R723545216985821597470


R415082215351229803603


R2428799016612541235286_20250215181201


R2428799016612541362106_20250215181201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月14日(金)バレンタインデーにブルースを

晴れ。最低気温は−3℃で予想以上に朝は冷えた。日中は良い天気だった。朝食は、黒糖クリームパン、ミルクじゃりパン、インスタントコーヒー。


焼き芋を食べたいが芋が無いとヨメさんが言うので、道の駅の物産館へ。無事購入出来た。その後、好きなうぐいすブレッドがあるパン屋さんへ行った。お昼の分も買った。帰りに郵便局へ寄ったら駐車場が満杯だった。昨日の日記で年金支給日は金融機関を避けるみたいな事を書いておきながらコロッと忘れていた。


お昼は、卵とハムチーズのサンドイッチとチーズメンチカツバーガー、牛乳。食後にあんころ餅。NHKBSの『アナザーストーリー』でちあきなおみさんを取り上げていた。常に完璧を目指す姿勢が伝わった。“復活”しないのもそういったストイックさにあるのかも知れない。


夕食はカレー、玉ねぎのステーキ。食後に晩白柚と生チョコ。


来週金曜はランチバイキング。予約済み。


バレンタインデーに関しては特に光り輝くような思い出は無い。おおよその男性がそうではないか、と自分を慰める。そんな時にはブルースに浸ろう。『Southern Bred Vol.27 Toodle Loo Tennessee』から2曲。(7)ジョージ・スミス(ジョージ・“ハーモニカ”・スミス)「Down In New Orleans」<RPM>(56)。キレの良いジャンピン・ブルースだ。ニューオーリンズを歌っているが、生まれはアーカンソー州ウエストヘレナ。54年にマディ・ウォーターズのバンドに加わっているがこの曲を出した頃はどうだったのだろう?


(8)ホームシック・ジェイムズ「Can't Afford To Do It」<コルト>(61)。タイム感抜群のスライドに聴き惚れる。エルモア・ジェイムズやサニーボーイ・ウィリアムソンⅡと活動。エルモアのいとこを自称し、彼にスライドを教えたと言っているが確認は取れていない。


 


♪ George Smith - Down in New Orleans


 


 


♪ Homesick James - Can't Afford To Do It


 


R1184432415233807105994


R1002781614903748543411_20250214190101


R2428799016612541235286_20250214190101


R2428799016612541362106_20250214190201

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月13日(木)ジャンプでスタート

快晴とまではいかないが穏やかな天気。ただし時々冷たい風が吹く。ウォーキングは普通に出来た。朝食は、御飯にブロッコリースプラウト入り納豆、玉子焼き、ほうれん草のごま和え、ゴボウの素揚げ、海苔巻きちぎり揚げ、鶏の唐揚げ。


ヨメさんを病院に送り、そのまま出掛ける予定だったので駐車場で30分ちょっと待つ。その後、買いたい雑誌があるとの事でTSUTAYAに寄って、続いてディスカウントストアで買い物した。いろいろと安いので嬉しい。2店の銀行ATMでお金を下ろして帰る。我が家は年金支給日当日は利用を避ける。


お昼は、のり弁当。食後にはちみつどら焼き。


夕食は、ビビンバ、蓮根の肉はさみ照り焼き、ひよこ豆とリーフレタス。食後に生チョコ。


購入盤のV.A.『Southern Bred Vol.27 Toodle Loo Tennessee』を聴き始める。最初の方から2曲ご紹介。ルイ・ジョーダンの「Fire」<マーキュリー>(57)。消防車のサイレンからテンション下がらず突っ走る一曲。続いてリトル・ウィリー・ジョン「Come On Sugar」<キング>(63)。オールディーズ感覚が甘酸っぱい。ドニー・エルバートが59年に<デラックス>から発表した作品のカバー。


 


♪ Louis Jordan - Fire


 


 


♪ Little Willie John - Come on Sugar (1963)


 


R379227213648245034687_20250213184401


R1002781614903748543411


R181502515132496785103


R2428799016612541235286_20250213184501


R2428799016612541362106_20250213184501


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月12日(水)ビッグ・ジョーとデルタに行こう

雨天。朝はそんなに激しくは降っていなかったので、どこぞのオバチャン3人も傘を差しながら井戸端会議中。しかし、ウォーキングは諦めた。朝食は、チョコホイップあんパン、黒糖クリームコッペパン、インスタントコーヒー。


電力会社のアプリを入れているので毎月の電気代を通知してくるが、今日連絡が来た。過去の電気代とも比べられるが去年は4,000円ぐらい安かった。いかに暖房費が掛からなかったかというハナシである。


お昼は海苔餅、焼き芋、蜂楽饅頭(黒白半分ずつ)。夕食は、御飯に御飯の友、チキン南蛮、ブリカマの塩焼き、リーフレタス、鶏の皮焼き。


ビッグ・ジョー・ウィリアムズ「Mean Step Father」。日本語に訳すと「非情な義父(継父)」。デルタ感覚が特に濃い曲だ。生まれはデルタ地帯からは離れたミシシッピ州東部のロウンズ郡クロフォードという町。2010年の国勢調査では人口が641人という田舎町である。1903年生まれで若い頃からアメリカ中を放浪し、20年代初めにはラビットフットミンストレルズに所属。初録音は35年<ブルーバード>で。「Baby, Please Don't Go」(35年)や「Crawlin' King Snake」(41年)といったヒット曲を放つ。30年代初頭には15歳ぐらいのマディ・ウォーターズ(ハーモニカ担当)を連れてデルタを巡っていたが、マディがあまりに女性陣にモテたので袂を分かったと言う。何だかね。


追加でビッグ・ジョーを2曲。特にギタープレイを堪能出来る曲をセレクトしてみる(全般的に堪能出来るけど)。こちらは69年のアルバム『Thinking Of What They Did To Me』に収録。プロデューサーはクリス・ストラックウィッツ。今回の曲は違うが、3曲にチャーリー・マッセルホワイトのハーモニカがフィーチャーされている。


 


♪ Big Joe Williams - Mean Step Father


 


 


♪ Big Joe Williams - Louisiana Bound


 


 


♪ Big Joe Williams - Take Me Out Of The Bottom


 


R1283144115541470108942_20250212190301


R1470545915800058623060_20250212190401


R379227213648245034687

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月11日(火)めずらしくお昼から外出

最低気温は−3℃だが、終日晴れていた。しかし家の中は寒い。恩恵としては洗濯物をひさしぶりに外に出せた事だろう。朝食は、南関揚げのいなり寿司。


お昼は豚まんとカップ麺(チキンラーメン)。


ヨメさんと娘の“推し”のCD発売日で朝一番に行くとまだ入荷していない可能性があるらしく、2箇所のショッピングセンターに午後から外出した。通常はほとんど買い物は朝から行くので、遅い時間に行くと駐車場も店内も混んでいるのにやや面食らう。しかも退職してからは平日に行く事が多いので、よけい混雑を感じた。いつもヒマそうにしている売場も行列が出来ていたりして(食品関係だから当たり前ではある)結構な事である。


夕食は、御飯、白石蓮根のステーキ(粘り気があり旨い)、イワシの梅煮など。食後に生チョコ(ティラミス)。


ビリー・スチュワート65年のヒット曲「Sitting In The Park」<チェス>。R&Bチャート4位、ホット100で24位に達した。ドゥーワップの感覚も残したドリーミーなバラードだ。


 


♪ Billy Stewart - Sitting In The Park


 


R1134767515189511765651


R1134767515189511824685


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月10日(月)鯉料理を食べに行く

くもりのち晴れ。朝食は、おにぎり、玉子焼き、ウインナー。


本日は、小城市に鯉料理を食べに行こうと7時半過ぎに自宅を出発した。まずは名物の蓮根を買うため白石町の道の駅へ向かった。しかし、荒尾に入ると対向車線で事故が起きていて(車横倒し)、片側通行でしばし足止め。カーブになった箇所で曲がった先に事業所の入り口が有り、たぶん後ろを走る車が近づき過ぎたのではないかと思う。


さらにカーナビのデータが古いままで道の駅に行くのにいつもあらぬ方向を指示する。娘にグーグルマップでナビしてもらいどうにか到着した。蓮根には早生と晩生が有り、早生はシャキシャキできんぴらなどに向いていて、晩生はホクホクで煮物に向いているらしい。お土産は晩生にして我が家だけ両方買った。


道の駅から鯉料理の店までそんなには掛からないので開店少し前に着いた。鯉のあらいは今の時期が美味しいらしい。以前も今頃来たことがあり、その時は雪が舞っていた。今回は雪は降ってはいなかったが、窓から見える箇所に雪が残っていた。鯉のあらいと鯉コクと御飯、どれも新鮮な感覚が味わえた。


羊羹屋さんで羊羹を買い、久留米のショッピングセンターまで行った。中にあるタワーレコードで、2022年<ユニヴァーサル>の「Throwback SOUL」シリーズの一品、フォー・トップスの72年作『キーパー・オブ・ザ・キャッスル』を購入。行く度に好みの棚が減っていくここのタワレコだが、どうにか一枚買った。さらに、我が家の近所には無いハンバーガー店で夕食用にハンバーガーセットを購入。ホットコーヒーだけ帰り道に飲み、後は自宅で食べる事にした。帰りもやたらと混んでおり、予想以上に時間が掛かった。


夕食は、タルタルチキンバーガー、フライドポテト、なぜかイワシの塩焼き。食後にクッキー。


本日は曲の貼り付けなし。


 


R2396035716714759189367


R2396035716714759572448

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月9日(日)グッド・ジョブ!

今朝もやはり寒かった。−5℃。シーズン最低ではないだろうか。こうなったらもうどうでも良くなる。雪の被害さえ発生しなければ。朝食は、御飯に豆苗入り納豆、玉子焼き、ウインナーなど。


ヨメ実家を訪問。お昼はカレー(どこのお宅でもカレーは旨い)、トマトと千切りキャベツとレタスのサラダ、もやし和え。


今日、娘はスキマバイトに行った。決まった仕事に就いてはいるが、休みの日を利用して稼いでいる。昔も副業する人は居たが、ネット社会の今日、比べられないほど手軽にちょっとした仕事を探せるようになったようだ。スキマバイトだけでなく求人サイトや転職サイトのCMもよく見かける。仕事は経験を重ねる事で身に付いて実になるという考えはもはや通用しないのだろう。


夕食は、御飯、鯛の腹身の塩焼き、湯島大根のステーキときんぴら、タケノコの煮物。


明日は遠出をする予定。


あまり時間が無かったので本日もビッグ・ジョー・ウィリアムズ。こちらは良い仕事している。


 


♪ Big Joe Williams - President Roosevelt


 


R1283144115541470108942_20250209182601


R1470545915800058623060_20250209182601


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月8日(土)日ごと寒さがつのります

一段と寒い朝。最低気温−3℃で日中も4℃ぐらいしか上がらない予報(実際その通り)。これだけ厳寒の日が続くと気分も塞ぎがちになる。しかし、大雪でご苦労されている方々と比べると寒い寒いと言ってれば済むのだからまだ恵まれているほうだろう。それにしても明日も−3℃。愚痴りたくはなる。


朝食は、豚まんと羽二重大福。


ビッグ・ジョー・ウィリアムズを6曲ほど聴く。パワフルなギターサウンドが生き生きと伝わってくる。改造9弦ギターはブルースの定番サウンドさえも改造している。


お昼は焼き芋と焼き餅(砂糖醤油)。


夕食は、御飯にアサリと昆布の佃煮、チンゲン菜と揚げの煮物、厚揚げの甘辛煮、タケノコの煮物。リーフレタス。食後にいちご大福。


先述のビッグ・ジョー・ウィリアムズCDから2曲。(1)~(12)は60年作『Tough Times』より。購入盤のライナーノーツも書いているクリス・ストラックウィッツのプロデュース。「I Want My Crown」の女性ヴォーカルは奥方のメアリー・ウィリアムズ。


 


♪ Big Joe Williams - Forty Four Blues


 


 


♪ Big joe Williams - I Want My Crown


 


R1283144115541470108942_20250208175601


R1470545915800058623060_20250208175701


R1366488015585632273570


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月7日(金)CD到着

くもり。朝の寒さは厳しく感じた。最低気温−2℃。風呂掃除で足がジンジンした。風呂場の窓も凍結。朝食は、レーズンシュガーパン、チョコクロワッサン、インスタントコーヒー。


ヨメさんは外出。トニー・ジョー・ホワイトのCDを聴いたり原稿料分の市県民税申告書を作成して提出した。ライナーノーツの原稿も音を聴きながら書いていった。ほとんど固まった感じだ。今後も何度も読み直して整えていこう。


お昼は、カップ麺(熊本ラーメン)、メロンパン、バウムクーヘン、牛乳。


大阪・堺の『サムズ・レコードショップ』さんに注文していたCDが到着した。1枚は入荷待ちの状態で今回分としては届いていない。とりあえずタイトル等のみ書いておく。●V.A.『Southern Bred Vol.27 Toodle Loo Tennessee』<ココ・モジョ>(22)●カルヴィン・アーノルド『Funky Way - Venture Recordings 1967-1969』<ケント・ソウル>(24)●ビッグ・ジョー・ウィリアムズ『Shake Your Boogie』<アーフーリー>(90)V.A.『Dirty Work Going On Kent & Modern Recordings Blues Info The 60s Vol.1』<エイス>(20)。内容はボチボチと。


夕食は、ミートソーススパゲッティ、リーフレタス。食後にいちご大福。


18時頃に外に出たらまあまあ雪が降っていた。


本日の1曲は到着CDとは関係なし。


 


♪ Jerry Butler - (LIVE) For Your Precious Love


 


R327162014279337873954_20250207190601


 


R2428799016612541235286


R2428799016612541362106


 


R2981440017080445073276


R2981440017080445063012


R2981440017080445063012


R1283144115541470108942


R1470545915800058623060


R1585652617380066791219


R1585652615990616525765


 


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月6日(木)ひさびさに外出

朝、自宅付近は明るい空だったが、車を走らせていると目的地方向は暗い空だった。向かうにつれ雪が舞いはじめ、Uターンしたら徐々に少なくはなったが、自宅に着くまで降っていた。天気予報を見ると、晴れマークは土曜の20時まで出て来ない。ただ日曜は晴れるようだ。


朝食は、御飯に小ねぎとちりめんじゃこ入り納豆と御飯の友、玉子焼き、さつま揚げ、海苔巻きちぎり揚げ、椎茸とキャベツの味噌汁。


昼食は、海苔餅、砂糖醤油餅、芋天。食後にバウムクーヘン。


昨日一昨日は家に籠もっていたので今日ぐらいは出ようかと思い灯油を買いに行った。帰って来たら山越えのヨメ友邸からイワシがあると言われ、結局本格的に外出した。イワシはヨメ実家が「もし有ったら」とお願いしていた分。イワシは買ったが、その他にカンパチの刺し身やいなり寿司、海老とイカの天ぷらなどもご好意で頂いた。


夕食は、そのヨメ友さんにお世話になった数々。いなり寿司、イワシの焼き魚、カンパチの刺し身、天ぷら各種。食後にみかん。


再びティナ・メイソン『イズ・サムシング・ワンダフル!』から。「Just Say Goodbye」。切々とした歌声と自然な盛り上がりが心に響く。実生活では22歳の時に結婚し一緒にバンド活動もして、75歳で亡くなるまでおしどり夫婦を続けた。


 


♪ Tina Mason - Just Say Goodbye


 


Odr7375_20250206184201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月5日(水)全国的寒波が続く

天気はくもったり晴れたり。車の屋根にうっすらと雪。明日は雪マーク無しだが金曜はまた雪予報。昨日から1週間は、最低気温は氷点下という状況だ。朝食は、御飯に小ねぎ入り納豆と御飯の友、玉子焼き、ゴボウの素揚げ、イカ下足フライなど。

お昼はソース焼きそば。食後にバウムクーヘン。

北海道や富山ではかなりの大雪だそうで災害発生につながらないか心配なところである。熊本でも県南部や山間部は相当降っているようだ。私が住んでいる地域は雪は関係ないが寒さは募っている。早く落ち着いてほしいものだ。 

夕食は、御飯に佃煮、麻婆春雨、豆苗の肉巻き。

ジミー・ラフィンと言えば「What Becomes Of The Brokenhearted」が定番だがその次にシングル発売されたのが「I've Passed This Way Before」である。R&Bチャート10位、キャッシュボックスのR&Bチャートでは7位、ホット100、キャッシュボックストップ100とも7位に収まっている。作者は「What Becomes…」と同じジェームズ・ディーンとウィリアム・ウェザースプーン。アルバム『Sings Top Ten』では1曲目に位置している。<モータウン>らしい安定の音世界。

 

♪ Jimmy Ruffin - I've Passed This Way Before

 

R574178414013878835344_20250205185701

R327162014279337873954

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月4日(火)雪が降りました

天気予報通り雪が降った。路面の積雪は無かったが、車や家々の屋根などにはビッシリ積もっていた。昼間も断続的に降る。朝食は、御飯に小ねぎとちりめんじゃこ入り納豆に御飯の友、玉子焼き、ウインナー、海苔巻きちぎり揚げ、舞茸の天ぷら、白身魚のフライ。


ヨメさんが、肺炎球菌の予防注射と整形外科と買い物に行くとの事で、私は家に居てライナーノーツの原稿を書いたりした。音源がある程度聴けた。まとめの文章もどうにか書いてみた。


お昼は、焼き芋と豆どら焼き。夕食は、湯島大根のステーキときんぴら、鯛の腹身の塩焼き。食後に赤福。


ロスコー・シェルトン「You're The Dream」。66年<サウンドステージ7>。2012年に<アウタ・サイト>からシングル盤が出ている。バカラック=デイヴィッド作と言われているが微妙らしい。ストレートなリズム&ブルースで何とも爽快である。


 


♪ Roscoe Shelton – You’re The Dream


 


R574178414013878835344_20250204182601


R333287116925776398671

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月3日(月)551豚まんの日

くもりのち晴れ。今朝もそんなに寒くない。明日は氷点下になるようだ。18時頃戸外に出たが、確かに冷え込んでいた。朝食は、巻き寿司、玉子焼き、ピーマンと豚肉の炒め物。


デパートのイベントで551の豚まんが売ってあり、開店前から配る整理券が必要との事で9時15分ぐらいに着いて手に入れた。開店までカフェで暇つぶし。10時になったらヨメさんはデパートに入店。私は一旦蔦屋書店に居た。10時30頃合流したが11時前にやっと順番が来た。ヨメ実家分も購入したのでその後訪問。お昼はそこで豚まんと蜂楽饅頭の黒、ツナマヨおにぎりも頂く。


夕食は、高菜チャーハン、白身魚のフライ、水菜とリーフレタス。食後に赤福。


ジ・インディペンデンツが73年R&Bチャート1位に到達しゴールドディスクを獲得した「Leaving Me」。70年代ソウルの優美さを象徴したような一曲。


 


♪ The Independents - Leaving Me


 


R55031415816145225009_20250203185001


R574178414013878835344

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月2日(日)恵方巻きの日

くもり一時晴れ。ほとんど寒くないが、外で風に吹かれるとさすがに冷える。朝食は、黒糖クリームコッペパン、ダブルチョコクリームパン、インスタントコーヒー。 


山越えのヨメ友邸から巻き寿司を上げると言われていて、朝から早々と出来た旨連絡があった。しかし、ヨメ実家から、台湾カステラを予約済みだからヨメ友さんに渡してくれと頼まれていた。お店が開くまで時間があったので、娘を街なかまで送るついでにホームセンターで貼るカイロを買う。それでもまだだいぶ時間があるので衣料品店にヨメさん用恵方巻き、じゃなかった腹巻きを探しに行ったが無く、次にディスカウントストアへ。結構あれこれお安くなっていたのでしばらく買い物。それでもまだ時間があったのでセカンドストリートでも買い物してカステラ屋さんに向かった。


無事カステラを手にして山越えへ。途中みかんの販売所に寄り道してから到着。巻き寿司をありがたく頂き一旦自宅に帰りヨメ実家へ。お昼として巻き寿司、キンパ。食後に台湾カステラとコーヒー。


別府大分毎日マラソン、青山学院大の若林選手が初マラソンの日本新記録で日本人1位の粘りの走りを見せた。これでラストランとは惜しい気もする。


夕食は、巻き寿司、だし巻き玉子。食後に台湾カステラ。


本日もライナーノーツを担当したアルバムから。トニー・ジョー・ホワイトの「Soul Francisco」。69年にリリースされたアルバム『ブラック・アンド・ホワイト』に先行して68年に「Whompt On You」と一緒にシングル化された。なんとフランスでまず話題を呼び、そのおかげでアメリカでも知られる存在になった。ライトニン・ホプキンズやジョン・リー・フッカーのように一音で存在感を知らしめるタイプの深みを感じる曲。フラワー・ムーヴメントに盛り上がるサンフランシスコを、南部という立ち位置から好意的に語っている。


 


♪ Tony Joe White - Soul Francisco


 


R55031415816145225009_20250202181201


R205050713451292283991_20250202181201


R770174814470211514082_20250202181201


 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

2025年2月1日(土)1月の振り返り

くもりのち雨。さすがに寒くない。朝食は、おにぎり、玉子焼き、ふかし芋、ほうれん草のおひたし。

ショッピングセンターに食材など買いに行く。いつものように書店であれこれ立ち読み。10年前に脳出血に見舞われリハビリに励みながら執筆された塩見三省さんの『歌うように伝えたい』が興味を引く。

お昼は外食で回転寿司。その後、LINEクーポンがあるケーキ屋さんに行き、ヨメ実家の分も買って訪問する。ミルクレープとブラックコーヒー。

1月を振り返ってみる。7日車検。初めてディーラー以外にお願いして金額は安く済ませられた。11+17日漏水工事。車検は節約できたがこちらでお金が飛んでいく。しかし必要経費だ。11日アイク&ティナCD『Outta Season』到着。安定の一枚。13日宮崎震度5弱。熊本もひさしぶりに揺れた。21日不定期の血液検査。特に異常なし。21日ライナーノーツ原稿提出。22日文鳥サヨナラ。もう一羽は元気です。25日ライナー新規依頼。31日CD5枚注文。後日披露。31日ライナーノーツ担当今月分2枚到着。トニー・ジョー・ホワイト『ブラック・アンド・ホワイト』とティナ・メイソン『イズ・サムシング・ワンダフル!』。

夕食はすき焼き。

ティナ・メイソン「Cry Me A River」。『イズ・サムシング・ワンダフル!』から。オリジナルは67年<キャピトル>発。音楽テレビ番組出身なのでガールズ・ポップ一直線かと思いきや、ビッグ・バンドのヴォーカルを務めていた時期もあり、本曲のようにジャズ系の曲もこなす。また、アルバムにはソウルフルに歌う曲も有る。思ったより幅の広いシンガーだ。この曲はエラ・フィッツジェラルドやジュリー・ロンドンのヴァージョンで有名で美空ひばりや小柳ゆきも取り上げている。

 

♪ Tina Mason – Cry Me A River

 

R55031415816145225009_20250201183801

R523166015668397836624

Odr7375

 

9784480439864main

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲・好きなアルバムへ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村 はじまりはブラックミュージックSE - にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »